今年もあと1ヶ月ちょっと。

片付けがとっても苦手なので

思い切って「整理収納、お掃除講座」を受講してきました。


先生のお話をお聞きしていると、

「あら、何だかピアノと似ているわ」 と、感じます。

ピアノとの共通点があります。2点ご紹介します。



片づける前に

◎ゴールを設定する

この時期なら、今年最後の不燃物収集日までに不用品、処分するものを選ぶ。


ピアノも発表会など人前で演奏する日が決まっていたら最大限の努力ができますよね。



◎出したものは 元の場所に戻す。

1日1回15分程度のリセットを心がける

そうすると わざわざ片づけの時間はいらなくなる。


ピアノも毎日コツコツ練習することによって、上達していきますよね。

1日で1曲を完成させるのは至難の業です


片付けもピアノも毎日コツコツが肝心ですね。

頑張ります。







らくらくピアノ受講生さん(男性)が

「外国のストリートピアノの放送で、男性が駅ピアノで『渚のアデリーヌ』を弾いているのを見ましてね。いいなと思いました。まだ思うように指が動かないけど、自分もいつか、弾いてみたいです。」

と、目を輝かせていました。




高知県にもストリートピアノがありますね。


奈半利駅の「駅ピアノ


四万十緑林公園の「森のピアノ

(こちらは11月28日までの土、日、祝 お天気の良い日限定)



足摺海洋館の「海のピアノ


お近くにお出かけの際は、ストリートピアノデビューされてはいかがでしょうか。



中高年から始める「らくらくピアノ」を四月から再開いたしました。


コロナ禍でしばらくお休みしていましたが、久しぶりにお会いした受講生の皆さまはお元気そうです。


マスクの下は、皆さま笑顔です。


消毒液やビニール手袋をご持参されている方もいます。

気をぬかずに、一人一人がコロナ感染対策をしっかりやっていかないといけませんね。


「らくらくピアノ」受講生の皆さまには、

お気に入りの曲を、

ご家族やお友達に、いつでも披露できる曲として持っていてほしいと願っています。


ご自分にピッタリの曲を見つけてくださいね。

音譜辻󠄀井伸之さん日本ツアー2020高知公演


高新らくらくピアノ有志の方と「辻󠄀井伸之さんリサイタル」へ行ってきました。


◎シューベルト「4つの即興曲」

◎スクリャービン「ピアノソナタ第5番」

◎ショパン「4つのバラード」


らくらくピアノの生徒さんは「一人で演奏しているのに、オーケストラのように聴こえるわ」と

感動されていました!



アンコールは

◎ショパン「ノクターン第8番」

◎菅野よう子「Ray of water」

◎ショパン「革命」


どの曲も素晴らしかったのですが、「Ray of water」は、国民祭典の奉祝曲で

披露されていた曲で、私自身、リアルタイムで聴き、とても感動した曲です。


国民祭典の後も、いい曲だったのでYouTubeで繰り返し聴いていた曲です。

高知公演で演奏してくださり感激でした!



 

アンパンマン指人形をもらいました!

キャラクターが5つも!





5本の指にピッタリですね♪