【悪意のあるtwitterの特徴】 記事を引用しているふりをして、別のサイトにリンクしている危険なtwitterがあります。広告を踏まないようご注意ください。

 

******************

 

(↑)これはこれで、
悪意があって、
嫌な思いをするんですが・・・


今日は、
ネットに掲載されている情報って
適当なんだなー・・と思った出来事がありました。

プレスリリースの丸写しでした。

そのプレスリリースも、
第一報では、発信元の保証はないんですよ。

私みたいな個人が運営しているサイトがやるならまだしも、

母体のしっかりしたメディアが掲載していたのですが、
大丈夫なのかしら。
内容に責任を持てるのかしら?
(何らかの方法で確認したのかしら?)

たった1通のプレスリリースで、
あたかも自分が取材したかのような記事が出来上がるんですね。

ちょっと怖いと思いました。

悪意のある誰かが、
嘘のプレスリリースを撒いたら、
それがパーッと、
各社サイトに掲載されて、
ネット上に広まるんだなあ。

大手でも、やらかしそうです。

見分け方としては、
丸写しなので、
各社まったく同じ内容になります。

この話は、
福岡だと、さらに「怖い」要素が加わります。

「○○に載っていたから」

と、そのまま受け入れてしまう(※)土地柄だから、
嘘がスルスルと広まってしまう危険があるよなーと怖いです。

※福岡より、近くの某県のほうが
その傾向がより強い気がします。


今回、怖いわーと感じた記事も、
事前にプレスリリースを見ていなかったら、
私も違和感なく読んでいたと思える内容です。


ネットで発信されている情報って、
実は、全然確認されていないものも
多そうだ~。
大手だから、有名だから、大丈夫ではないんだなあ。

受け手が「それでよし」としている間は、
ずっとそれが続くのでしょう。


デタラメ情報サイトをはじく
「ノイズレスサーチ」(⇒紹介記事)
愛用していますが、

昔のような
個人が自分の意思で発信している情報と違って、
企業が「発信のその先こそが目的」で出している情報は、
もうとっくに取り扱い注意なのだなあ、と思う次第です。

 

 

【追記】

一応自己レス。

掲載記事を、ものすごーーーーく細かく

チェックする会社もあります。

そういう記事は、

実は見る側にとっては安心な内容なのですが、

見分ける目印もないから、

見る側からは区別がつきませんね。