浴衣 2回目。

前回は裁断の手前まで。

今回は裁断からハサミ

 

袖2枚、見頃2枚、衿と衽の分で1枚、

きちんと測ってまち針を打ちます📍

それを目印として✂️ジョキジョキ!

 

 

↑重ねて切っているので、下の生地との間に

紙を挟んでいます。

 

この後は、印付けです。

 

でも・・・

ここまでで、皆さんくじけそうになるんです笑い泣き

縫いたくて来たのに

数字ばかりおいかけて

頭が混乱してくる~あせる

 

という声が多かったので

せめて印付けは少しづつ。

今回は、袖のみ印を付けました🖊

 

。。。。。

 

では縫います!

でも、それはまた次回。

 

。。。。。

 

追記

この方が、縫いかけの着物を持ってくるときに

とても便利!とおすすめしてくださいました。

↓着物バッグ

 

 

さすがに、着物の持ち運びのためのバッグです。

縫いかけの着物もきれいに持ち運べるそうですグッド!音譜

 

 

 

 

LINE公式作りましたダウン

 

友だち追加

登録すると「あると便利、マイサイズ作成表」をプレゼント!

今年の浴衣を買うときにマイサイズがわかると便利ですよ~音符

わからないよ~

という方、ぜひコメントをください。解説させていただきますニコニコ