近鉄十条駅近くにある、
おたべ店舗内の、
「おたべ道場」で、
おたべを作りました❗❗ニコニコ

こんにちは、
ふうこあきです。

先日、サークルで、
体験に行ってきました❗

ホントは、
ニッキが苦手なので、
すすんで、
おたべは食べないんですけど(笑)
滅多にない機会なので、
参加しました(笑)(笑)


⬆奥に無料で抹茶、コーヒー等頂けます。

1階は販売
これから作って食べるのに、
昼抜きだったため、
つい、試食を4個位❔⬆⬆⬆
食べてしまいました❗(笑)
苦手なのに、
食べれるやん❗(笑)
ハイ、すすんで食べないだけです(笑)

⬇工場見学もさせてもらいました。

お部屋には、
全部でテーブルが、7つ位で、
私達10名含めて
30人弱の人だったかな?

《作り方》
知りたい方は、PCで拡大して下さい❗




コシヒカリの米粉に
福井県若狭町の「瓜割りの滝の水」
(日本名水100選認定)
と砂糖を入れて、
しっかり、粘るまで混ぜます。

皮を延ばすときにも、
もう一度砂糖をいれるので、
けっこう入ってるんです❗❗

約20分セイロで蒸します。


⬆焼肉食べる紙エプロンの長いやつを
着けて、手袋して作ります。


熱い内に、4分以内?に、
再度、砂糖を入れて、
ベトナム産ニッキを入れて、
(私は少な目に)
揉みます❗
ニッキの薄茶色が、
だんだん出てきます。

棒状に伸ばし、
3個作るので、
スケッパーで、
三等分して、
めん棒で延ばします。

変形しても大丈夫。
正方形に切りますから。

中に、
こしあん、つぶあん、抹茶あん、
好きなのを入れて完成❗⤴⤴

抹茶を立てて、
一緒にいただきま~~す❗\(^_^)/
う~ん、
けっこうあんこが甘いですね。
でも甘くない皮にも、
砂糖がいっぱいなんですよね。
カロリー高そう❗⤴⤴

⬇抹茶もあったので、皮に入れてみました。



ところで、皆さん、
創業50年の
おたべの社名が2015年に
変わった事を知ってますか?
おたべ➡美十(ビジュー)
洋菓子製造が
五割になったからだそうです。
外部の受注もしているそう。
名前の由来は、
創業が喫茶店で
その店の名前だそうです。

☆☆☆☆☆

終わった後は、
37℃❔
と余りにも暑い❗ため
徒歩で錦市場へ行くも
汗が吹き出して、流れて❗
タオルが2枚必用な位でした❗❗

ここで、土砂降りの雨が☔
私達は、アーケードの下で良かった。


最近の錦市場も変わりましたネ❗
外人観光客が多いため、
歩きながら食べれるように、
棒にさした食べ物が、⬆⬆⬆
多く売られてました❗

わたくしは、
好きな漬物を、
いっぱい試食して、
大好きな
水ナスとセリの漬物を買いました❗
共に旬ですネ❗
まさに今が買い❗⤴⤴デス。

なので、
皆さんを
お待たせしてしまってたようです❗
スイマッセン❗(笑)

途中にある
錦天満宮

まだ七夕の「願い事札」があったので、
しっかり書いてきました❗


       漬物店にも提灯が❗⬆⬆⬆


☆☆☆☆☆

余りの暑さに、喫茶店へ❗
私は、「クリームソーダー」
めちゃデカッ❗❗⬇⬇⬇

⬆⬆⬆でネ、隣のKさんの
「レモンスカッシュ」が余りに酸っぱくて❗
他の2人のは、そうでもないのに。(笑)
アイスティーのシロップをもらって、
1個で足らないから、
2個入れたら、ますます
めっちゃ変な味になってしまって
最悪⤵⤵だったのでしたえーん

リーダーのミックスジュースは、
どろどろし過ぎて、
「それ、きっとバナナ多過ぎ❗」えー

☆☆☆☆☆
夕食会は、
毎年恒例の
「鴨川納涼床宴会」で~すウインク
雨降らなくてよかった❗

今年は、何やらイベントをしてて、
鴨川沿いは賑やかでした❗

簡易ステージがあり、
下手くそな歌が聞こえてきたり(笑)
フラダンスをしていると、
仲間の男連中が、
手すり越しに
鼻の下を伸ばして
熱心に見ておりました❗ラブ




京都先斗町の
「ふらいぱん」
少しお安く、
ほどよい内容なので、
リーダーお気に入りの店のようです。

京都はねェ~
観光地なので、
食事代がやたら高い❗❗びっくり


店内の壁には芸者さんの名前のうちわが⬆
たくさんありました。

と、楽しい1日でした❗⤴⤴

最後まで読んで下さり、
ありがとうごさいます。

それでは、また、また、\(^_^)/

良かったら、
⬇をポチッ❗と押して頂けると
       うれしいです❗ヨロシク❗

 

 

 

 

 


にほんブログ村