リズム感についてお答えします。 | よつばキッズ(わんぱくリトミック)浜松市 親子で音楽リズム♪

よつばキッズ(わんぱくリトミック)浜松市 親子で音楽リズム♪

浜松市中区に住む、年長の息子のママです。
わんぱくリトミックを設立して3年。
700人以上の親子がリトミックで笑顔になってくれました。
音楽を通して、子どもとの関わり方が今まで以上に親密に♡
親子体操と同じだけ動いてリフレッシュ!

わんぱくリトミック代表・永塚文穂(ながつかふみほ)です。

絶対音感に引き続き、
今日は「リズム感」のお話。


今の子たちはダンスが必須科目です。
我が子にリズム感、身につけたいですよね



リズム感は、


 拍が大事。
{94122776-4A11-4CF5-98A4-09381F50E051:01}



拍ってなんだ…


拍とは、一定の間隔で刻まれるリズムの、その1つ1つを拍とよびます。



真顔……。



拍ってなんだ…



音楽に合わせて歩いてみるとわかります。


音楽に合わせて行進するように歩いてみます。
その歩くリズムが拍です。

{292E1D4B-FC86-4471-8A79-9F255E960419:01}


これ、みんな拍を感じて歩いています。



リズム感を養うには、
この、音楽に合わせて歩くのがとても重要。


しっかり歩くことができれば、


拍を認識できている。


拍がずれなければ、展開系。



裏拍を捉えることができます。



真顔……。



要は、EXILEのようなかっこいいダンスが踊れるってことです!



まずは音楽に合わせて、歩く。
それがどんな曲でもできれば、リズム感は付いたも同然

{C540E3B7-CA45-44D1-9282-9538188B0EBB:01}


リトミックをやるとリズム感が付きますよ。
何故なら拍を自然と捉えられるからハート