思いやりのある人になろう

思いやりのある人になろう

気持ちというのは相手に伝わってしまうもの

Amebaでブログを始めよう!

これからさらなる高齢化社会を迎えるにあたり、介護士の需要が高まっています。
昨今、安定していると思われていた企業も倒産や経営が厳しくなりリストラを繰り返す中で、介護業界は仕事自体は厳しいですが職に困る事はありません。そういった面から従事しようと考える人が増えていますが、忘れてはいけない大切な事があります。
それは相手への思いやりです。介護の仕事に就くには資格を取得し、そのための知識も蓄えて技術を習得するのですが、それ以上に大切なのが高齢者に対する思いやりの気持ちです。
マニュアル通りの介護をしていると、根本の気持ちは透けて見えるもので、そこから長続きが出来る、出来ないに分かれます。
最も、思いやりに関しては誰かに教えられて身につくものではなく、自分自身で身につける必要があります。
実際は仕事さえ出来れば問題はなく、気持ちがなくとも介護をする事は可能ですが、一部の高齢者には拒絶されるかもしれません。高齢になるほど精神面は子供に戻っていき、好き嫌いの感情が激しくなります。そのため人によっては介護を拒絶される時もあり、そういったケースの対処が重要になります。
特に認知症の高齢者は、そのような傾向があり、思いがけない行動や態度を取る人も少なくありません。認知症に対する知識を多く持っていたとしても予想外の行動に戸惑ってしまう介護士は多いのです。そのような場面で、介護士は技術や知識ではなく、思いやりの気持ちが大事になってくるのです。
介護士は技術や知識だけではなく気持ちも大事で、しかしそれは目には見えず自分にもはっきりとは分かりません。続けていく内に自然と芽生える事もあるので、まずはチャレンジしてみて、実際に行動してみると良いでしょう。
やってみて無理なようならその時点で別の道を考えてみてください。やる前から諦めるのはもったいないですよ。
関連サイト:http://koureisya-omoiyari.com