$にえもん食財 五代目不二屋仁右衛門のブログ-利尻昆布 250g



お正月料理には欠かせない。北海道の昆布。
上質な味、だしの香りはおふくろの味。料亭の味。


利尻昆布 250g
収穫年:平成20年 等級:3級
250g 2,940円
http://www.fujiyaniemon.com/?pid=10610826



利尻昆布は味が濃く香りも高い透明な澄んだ出しがとれます。
特に京都の懐石料理に好んで使用されている昆布です。
昆布の表面の白い粉はマンニットと言う昆布の旨味成分なので洗い流さないで下さい。
※写真は袋から出したものです。

おでんにもおすすめの昆布です。



収穫年度について
昆布の出来たては、まだ繊維が硬いので、だしが出にくいと言われています。
1年間程度、昆布を寝かせた方が、繊維が柔らかくなり、より昆布の旨味を引き出せます。


等級について
昆布の等級は、葉の厚みや幅が選別の基準です。
昆布は、葉幅が広く、肉厚のものは1等級や2等級に、多少短いものや細いものは3等級や4等級の
商品として選別されます。
味については、等級の高いものが味が良く、低いものが劣るわけではありません。
もちろん、肉厚の昆布の方が、だしの出は良く、煮物として食べた場合にも、
昆布の風味が強く感じられます。
だし昆布として使用する場合、長さが短く不揃いではあるが価格の安い3等や4等のものでも、
十分な旨みのだしが取れます。