藤田みちこの徒然ブログ -2ページ目

藤田みちこの徒然ブログ

西東京市議会議員・ナース・ケアマネ / 藤田みちこのオフィシャルブログ

                                    
                                    



こんにちわ、藤田みちこです。

先日チラシが投函されました。
学校の避難所がどのように開設されるのか、
体験型の訓練の案内です。

「発災当初の避難所は大混乱状態で、避難者全員で協力をしなければなりません。この訓練では、あえて準備をせず、混乱した状態を作り出し、その状況を体験するとともに、課題の洗い出しを行なうのが目的です。」
 
このような呼びかけに、
119人の近隣住民が参集!


校庭で住所別に分かれます。



多目的ホールで受付を行います!


避難所運営協議会の方々が、「避難者カード」と「お困りごとカード」の記入について指導し、困りごとや必要な配慮について掌握します!


体育館へ移動


災害ボランティア団体「西東京レスキューバード」のみなさんが、資料配布と誘導をしてくださいました!


全員が体育館に入場


車椅子の方、聴覚障害の方も手話通訳者とともに参加していました。小さなお子様連れの家族や、一人暮らしの高齢者の参加も多かったです。



碧山小学校、東小学校、保谷中学校、明保中学校の避難所運営協議会の代表挨拶がありました。



「避難所ってどんなところ?」

画像を見ながら互いに認識を深め、次のことを全員で確認し合いました。


①避難所となる学校にも大きな被害が生じている可能性があること→安全確認が終わるまで、校舎や体育館には入れない。建築関係の資格やスキルのある方がいれば、安全確認に協力を。


②命や健康を守るのに十分な環境ではないこと→

トイレや衛生面、防犯面の環境を整えるために必要な対応に、避難者の協力が必要。


③物質や情報が十分になく、環境を整えるのに時間がかかること→避難所開設や運営の作業は、支持の下で避難者の協力が必要。





危機管理室 藤澤主幹より主催者挨拶



トイレの設置訓練





陰で準備に当られた、碧山小学校避難所運営協議会 成瀬修会長


4校の校長先生も参加するなど、有意義な開設訓練となりました。

避難所運営協議会のみなさま、西東京レスキューバードのみなさま、関係者のみなさま、大変にお疲れさまでございました‼︎