【小嶋菜月】長野県の傾向!? | ”なめこじ物語”研究生総合応援ブログ

”なめこじ物語”研究生総合応援ブログ

Nikopichi Express bound for Selection!
小嶋菜月とチーム4・研究生応援ブログ!

(5/18 恋愛禁止条例昼公演 自己紹介MC”食べてみたい名産品”より)



小嶋菜月『えっと、私の曾祖母ちゃんちが長野県にあるんですけど、今日長野県から来てくれたよって人いますか?』

※数人手を挙げる。



小嶋『お!いる!数人!』



小嶋『鯉って食べますよね?魚の鯉。』

客『食べますよ~!』


高橋みなみ『え!?』

川栄李奈『嘘でしょ!?』



小嶋『そう!本当に!
え!? 食べますよね?』


客『たべまーす!』



小嶋『そう、なんか鯉を釣ってきて食べるんですよ、煮物にして。』

高橋『マジで!?』



小嶋『ホントに、ホントに、私も初めて行ったときびっくりしたんですけど、』

高橋『食べれるんや』



小嶋『あの、泳いでる鯉が食卓に出てくるんですよ!』



高橋『なんでちょっと寂しい声で言うんだよ!』



小嶋『でもあと、イノシシとかおじいちゃんがイノシシ狩りに行ってさばいて食べたり、長野県はそういう傾向があるみたいで、』

高橋『傾向がある!?(笑)』


小嶋『ちょっと見た目はびっくりするんですけど、すっごく鯉の煮物美味しいので皆さんも長野県に行って食べてみてください!』


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




※参考画像:イノシシ鍋



※参考画像:鯉の煮つけ

普通にどっちもうまそうだな←
でも鯉って、ペットのイメージ強いからそういった意味で食べにくいよねまぁ、そんなこと言ったら豚も鶏も食べらんなくなるけど。

長野でも地域によってだいぶ違うけど、北信なら野沢菜入りのおやきや戸隠そば・山ウドとかおいしいものいっぱいあるから、なっつんが長野好きなのもわかるな

そして、長野県はイナゴも食べるんじゃなかったっけな?



岩立沙穂がイナゴなら、
小嶋菜月は、長野県でしか食べられない昆虫”ざざむし・蜂の子”を普及させるアイドルになってもいいのでは?



ではでは←