2太郎2姫に育てられる父日記

2太郎2姫に育てられる父日記

2太郎2姫に育てられる父です。
令和6年3月からブログの内容を大幅リニューアル。
大学生になったら、我が家を出て独立するであろう、
子供達との触れ合いを記録にしていこうと思います。

数学検定3級2次検定の受験を終えた次男君。

 

今日は、身体が痒くて、蕁麻疹がでたみたいです。

 

疲れによる免疫の低下かな?それとも?

 

原因が特定できないため、そして、治療のため、

 

学校を遅刻して、皮膚科に行ってから、学校に行くみたいです。

 

午後は、サッカートレーニングマッチがあるのですが、

 

運動をしていいか、だめか、ドクター判断に。

 

どうなるでしょうか??

数学検定3級2次検定の受験が終わりましたので、

 

今日から、夏休みモードに入ります。次男の学習は。

 

次男の夏休みは、水曜日から。また明日、明後日は学校がありますが、

 

勉強方法は、下記のように変わります。

 

【変更前】期末テスト後から今日までは、

 

英語 ライティング2P

 

数学 数学検定3級2次検定の対策

 

国語 文章問題1問

 

【変更後】夏休みモード

 

英語 ライティング2P

 

数学 数学検定準2級の対策

 

国語 文章問題1問

 

ここに、理科と、社会を1日ずつ交互に入れていきます。

 

まずは期末テスト後の学校の進捗を復習し、

 

2学期の予習を先に進めます。基本、教科書系ワークを取り組みます。

 

 

 

 
 

 

もちろん、夏休みの学校からの宿題はありますが、

 

宿題はすぐに終えて、我が家の宿題を粛々と進めていきます。

 

次なる大きな目標は、8月24日の数学検定。

 

 
 

 

計画的に、夏休みの学習を進めていきます。

数学検定は、基本に忠実な問題が多く出題されるため、基礎をしっかりと身に付けたい子供たちにとって最適なテストです。特に、先取り予習をする子供たちにとっては、自分の実力を知るためのマイルストーンとして活用できる点が大きな魅力です。以下に、数学検定の利点を詳しく説明します。

1. 基礎の確認と強化

数学検定の問題は、基本的な内容が中心となっています。これにより、日常の学習で習得した基礎知識を確認し、定着させることができます。基礎がしっかりしていれば、応用問題にも対応しやすくなり、総合的な数学力が向上します。

 

 

2. 先取り学習の成果確認

先取り予習を行う子供たちにとって、数学検定は自分の学習の進捗を確認する絶好の機会です。予習で学んだ内容がどれだけ身についているかを客観的に評価できるため、今後の学習計画を立てる際の参考になります。

 

 

 

3. 学校の進度に合わせた復習

数学検定の範囲は、学校で学ぶ内容と重なる部分が多いため、学校の進度に合わせて復習するのに適しています。検定に向けた準備を通じて、学校の授業で学んだ内容を再確認し、理解を深めることができます。

 

 

4. 範囲の深堀りによる理解促進

数学検定の対策をすることで、普段の学習では触れないような問題にも挑戦する機会が増えます。これにより、学習範囲を深堀りし、より深い理解を促進する効果が期待できます。

 

 

まとめ

数学検定は、基礎の確認と強化、先取り学習の成果確認、学校の進度に合わせた復習、範囲の深堀りによる理解促進といった多くの利点があります。子供たちの数学力を総合的に伸ばすために、ぜひ数学検定を活用してみてください。

今日は、数学検定3級2次検定の受験日ですが、

午前中は、所属サッカーチームのトレーニングマッチ。

練習試合です

午前中に終わったら、一旦自宅に戻り、お風呂に入れ、

昼ご飯を食べて、数学検定会場へ。

 

子どもが自発的にこのスケジュールを組むことはできず、

親が一緒に伴走できているから、こなせるスケジュール。

今日の数学検定を申し込んだときには、

また所属チームのスケジュールは出ておらず。

受験できないリスクもありましたが、

リスクを取りながらも(受験料が無駄になる覚悟をしながらも)

数学検定を申し込みました。

 

今日も、午前中の疲れから、集中して数学検定を受験できないかもしれません。

でも、試験を受ける経験を1回でも、2回でも、多く経験させたいので、

今日は行ってきます。!!

 

 

 

 

 

 

 

 

数学検定、本当にありがたいです。

これまでの次男の取り組みを振り返ると、
 
2024年2月(小学6年生) 数学検定5級 合格 
 
2024年3月(小学6年生) 数学検定4級 合格
 
2024年4月(中学1年生) 数学検定3級1次検定 合格
              数学検定3級2次検定 不合格
 
2024年7月6日 数学検定3級2次検定受験(結果待ち)
そして
2024年7月21日 数学検定3級2次検定受験予定
 
こんな流れを辿ってきました。どうにか明日で、数学検定3級に合格して、
数学検定3級から卒業できると良いのですが・・・

慢心せずに、明日、数学検定3級2次検定を受験してまいります。
 

わが家にとって、中学受験の延長で取り組み始めた数学検定。
 
数学検定については、賛否というか、
簡単だという批評があるのは知っています。
でも、中学数学の進度を先取りして、
数学検定にチャレンジすることには大きな意味があると思います。
 
まず、数学に対して、アレルギーを持たなくなりました。
うちの次男は。今は、得意というか、自信をもって、
中学校の数学に臨めています。
 
数学検定は簡単だという話もあります。
確かに、1次検定は70%、2次検定は60%で合格できますので、
簡単だと言えば簡単です。
でも、まだ学校で習っていない次男にとっては、
難しいです。だんだんと、数学検定3級レベルの問題に、
身体が慣れてきたみたいです。先取りするには、本当に良いです。
 
中学3年生にとって、数学検定3級を夏ごろに受験するのは、
時期的にちょうどいいと思います。
中学校で習っている復習が、数学検定3級でできます。
多分、特別な対策をすることなく、受験しても合格できると思います。
 
逆に、中学1年の次男にとって、どれだけ数学検定3級の対策をしても、
表面をさらっているだけのため、
学校の定期テストには対応できないでしょう。
 
わが家にとってはそれでよいと思いっています。
 
中学校の数学の進度にあわせ、復習して、思い出して、
そして深化してもらえばよいのです。
数学検定3級で勉強しているからって、学校の勉強を舐めてしまうのが困ります。
 
中学校の授業を舐めない、馬鹿にしないためにも、
数学検定3級の出題内容は、このくらいでよいと思います。
 
最後に、数学検定3級の検定で、普段勉強しているインプットを
テストとして、アウトプットできるのが本当にいいです。
テストの雰囲気、答えを見ることできない中で、
答案を書き上げる経験、つまるところ、アウトプットできる体験を
させてもらえるのが、数学検定の良さです。
 
次男の人生において、これから高校受験、大学受験、
そして資格の試験や昇給試験などを経験することでしょう。
数学検定の試験を通して、試験慣れしてほしいと私は思います。
 
明日、数学検定3級2次試験が終わったら、ほぼ夏休みです。
夏休みは、また中学校の5教科を満遍なく、学んでもらおうと思っています。
今日の時点では、英語と数学、ちょっとだけ国語を勉強してもらってますが、
明日からは、5教科。1日で勉強してもらうのは4教科かな。
 
Aパターン 英語、数学、国語、理科
Bパターン 英語、数学、国語、社会
 
を交互に繰り返していこうと思います。
明日で、一旦の区切り。どんな結果になろうとも、
数学検定3級とおさらばです。合格しようかしまいと、
一旦、数学検定3級からははなれますが、数学検定準2級の本格スタートです。
がんばってもらいます。