大変なことになってしまった。

 

このブログを開設して1年半も経ってしまった。

 

自営活動への夢と希望に無邪気に向かっていた

1年半前を思うと恥ずかしさも感じてしまう現在地である。

 

1年半前。まずは出店場所を!と全力で動いたことで

素晴らしいレンタルカフェ、オーナーと出会うことができ、

素晴らしい出店の先輩に出会うことができ、

同じ地域でお店を経営されている大先輩方とも関りを持つことができた。

 

沢山の支えと応援を受け、ついは初めての出店を迎えることもできた。

 

初めてのチャレンジには大失敗も付き物で

しっかりと精神を病むほどの大衝突?も経験できた。

 

そしてそれを経て、新しいスタイルでの出店を計画することができ、

 

コンスタントに回数をこなす、場数を踏む経験もできた。

 

 

とにかく日々もがきにもがき、やれることを

一生懸命に、

時には、「甘すぎる」「そんなんじゃ無理だ」

「勉強が足りない」「もう一度よく考えなよ」

有識者?の皆様からド正論を叩き込まれもした。

 

 

でも、とにかく日々もがきにもがき、やれることを

一生懸命に続けていた先に、

 

自分のやりたいことは本当は何なのか?

 

見つめなおす瞬間を得ることができた。

 

 

抽象的に語ってきましたが、

 

自分の思いの源であった、ふるさとへの思い。

ふるさとのためになることがした。

 

シンプルにそれが自分の核であることを確認することができた。

 

 

そうした流れの中で、今、私は

AFFIRMEDの主人としてではなく、

 

ふるさとのために学び、還元する人としてもがく日々を送っている。

 

 

 

 

現在の職に関してはっきりと明言できないのが心苦しいが

「勤めている」状況でいろいろと約束事もあるのでここで公言することは

控えなければならないのだけれど、、、

 

要は、外に働きにでている。

 

 

ふるさとのために、

そして自分自身のふるさとへの執着欲を

100パーセント発散できる仕事である。

 

 

 

ふるさとふるさとと想いを届ける、伝えたい、

そんな思いが浅はかだったと感じるくらい

ふるさとへの理解が浅かったことを実感する日々で

毎日が学びで、そんな気づきの連続が

楽しくて楽しくて幸せでたまらない。

 

 

ふるさと大好きで、「広めたい!」とかいってたけど、

何にも知らん奴がかっこつけたこと言うな!と1年半前の自分に伝えたい。

 

 

 

 

一応現在AFFIRMEDは休業中であるけれど

わたしは毎日毎日学び学びの真っ最中です。

必ず大きくなって戻ってきます。

 

飲食店、タルティーヌ専門店、ひっつみ、

どうなるかわからないけれど、

 

 

ふるさとに執着し、ふるさとがもっともっと元気になって

一人でも多くの人にふるさとのすばらしさを知ってもらいたい、

 

そこを原点としていける「なにか」を10年後の自分が

形にすることをここに決意しておきたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

SNS,ネット上にやってることブレブレの書き物を

残すことにとても恥ずかしさを感じるけれど

なにもあきらめたわけでもないし。

 

とりあえず、パン屋になろうとしてた1年半前の自分は

まだしばらく置いておこうと思います。

 

 

 

 

 

 

娘の歯科矯正が医療費控除になることをいまさら知って

いろいろやってみたものの

イータックスが夜間休止中で

燃え始めた心がまったく冷えないのでなんだか

このようにちょっくら書いてみている午前3時です。

 

 

 

人生楽しいことだらけですな、

いろいろと物価高や値上げばかりの世の中に

腹が立つことも増えてきたけど、

 

自分がどうあるかですよね、

 

えがおでがんばりますよー。

 

 

 

 

まったくまとまりのないお話、

1年半ぶりにおしまい。