またプラモが増えた。
先日発売されたMGガンダムエクシア初回限定版。
MGシナンジュやらまだまだ残ってるのに増える未開封のガンプラ・・・
いい加減まだ作ってないのを纏めて作るか、試験が終わったら。
またプラモが増えた。
先日発売されたMGガンダムエクシア初回限定版。
MGシナンジュやらまだまだ残ってるのに増える未開封のガンプラ・・・
いい加減まだ作ってないのを纏めて作るか、試験が終わったら。
BS2で5夜連続でガンダム特番がやっている、昨日から。
ガンダムというかUC時代の特集。
ガンダム特番にしては珍しくファースト以外にもしっかりやるようで何より。
しかも最終日にはVガンを3話も流すだと・・・
あんなのをNHKで流して大丈夫かよ。
「母よ大地にかえれ」が流れないだけまだマシだけど。
これ・・・母さんです・・・とか酷すぎる。
Vガンに限らず0083や08小隊、Zの映画etc色々他にも流れるようで。
後は色んな人がガンダムを語り合ったりか。
その時歴史は動いた風な番組でUCの時代を語るNHKアナウンサー。
いい意味でアホだな、NHK。
真面目に空想の世界の歴史を語る。
深夜までやってるから全部は見れないが見れる範囲で見ていこう。
5夜目のUC120年代以降の特集に期待する。
NHKで流れるカテジナさんの奇行っぷり・・・
おかしいですよ、NHKさん!
今日は先週書いたように仮面ライダーディケイドがRXの世界へ。
初っ端からRXの変身シーンが拝めるとは嬉しい限り。
とりあえず謎のライダーって扱いなのか顔は見せずに変身。
そりゃ今見てる子供からすれば知らないライダーだしな。
RXだ南光太郎だと言われても「誰だよお前」ってことにしかならん。
Xライダーは見てないからよくは知らないんだが、
アポロガイストはXライダーのライバル的ポジションの敵という認識でいいんだろうか。
そのアポロガイストの口から出た大ショッカーという名前。
ここで映画版と繋がってくるんだね。
変身ポーズが当時のままで感動した。
変身中のエフェクトというか演出が短くなってるのは主役じゃないし仕方ないか。
RX、BLACKの変身ポーズが拝めただけでも今週のは保存するに値する。
そして予告で流れたWてつをによる変身シーン。
これはBLACK、RX世代として来週も見逃せない。
ロックマンとロックマンXのサントラが届いた。
友達と話してるうちに欲しくなってきてついつい買ってしまった。
最近の諸事業でテンションがおかしかったのもあるが・・・
カプコンのサイトでしか売ってなかったのでそこでポチリ。
届いてさっそく聞いてみたが懐かしいね。
しかし6の曲がさっぱりわからん。
だって買ってないからね!
Xシリーズにしてもまともにやったのは1,4,5ぐらいか。
知らない曲の方が多い。
古臭いあの電子音がたまらない。
思い出によって美化されている部分が多分にある。
しばらくは通勤のお供に聞く事になる。
本日未明、天照大神氏が岩戸に引き篭もりました。
てなわけで今日は日食だったわけだが、
あいにくの天気で見ることが出来なかった。
かなり曇ってたし日食のせいで暗いのか
ただ天気が悪いだけなのかよく分からなかった。
南の方の島へ高い金出してまで行ったのに見れなかった人は
どんな気持ちなんだろうか。
せっかく行ったのに雨とかね。
こればっかりは天気しだいだし仕方ないね。
小学校低学年の時に部分日食を見たことがあるけど
あれから何年ぶりだろうか。
今回は見れなかったし、次は何年後か。
日食と聞くとアバン先生の凍れる時の秘法を思い出す。