やれたこと。やってみたいこと。 -2ページ目

やれたこと。やってみたいこと。

考えていること、感じていることを相手に簡潔に、分かりやすい言葉で伝えられるようになりたい。へたな文章がどう変化していくか。ブログで実験しています

仕事において、最前線でお客様と接する仕事で一定の結果を残す事ができたけれど、後進の採用や育成に携わる仕事に移行してからは結果がイマイチ。という経験をしたことはないでしょうか?

結果がイマイチ=後進の挙げる結果がイマイチということですが、わたくしは結果を残せなかったひとりであります。

物事に「タラ・レバ」はありえませんが、敢えて言えば、結果を残せていれば、違う今が展開していたんだろうなと思います。

何故イマイチな結果になってしまったのか。
同じ轍を踏まない為にも原因を分析して改善を。と思い、あれこれと考え、聴き込みをした結果、辿り着いたのが、「自分が結果を残せた手段を、解りやすく伝えることができなかった」という事です。

市況などの一定の条件が揃っている場合において、成功事例を他人に再現可能にさせるには、成功事例に至ったのと同じ方法で同じ状況を作り出せれば100%とは言えないまでも、8割程度の再現性は可能だと思います。
その過程で大事なのは、自分の感覚を言語化して相手に解りやすい言葉に変換して伝える技術。
わたくしにはその技術がありませんでした。

例えて言うならば、野球のバッティングを教えるにあたって
「シュッとバットを出して、パシーンとボールを捉えるんだ」
という教え方をしておりました。。
自分の感覚をそのまんま言語化。。
これじゃ再現性ほぼゼロです。。

とは言え、いまのわたくしにおいて、「自分の中にある感覚を相手に解りやすい言葉に変換して、かつ解りやすく伝え、かつ再現性も上げる」という能力はほぼゼロ。
どうしたら上手くなるんだろう。そもそも、能力ゼロならこれムリなんじゃ。。?
って半分諦めてた時、「ブログでトレーニングしてみたら?上手く纏められないと読者も増えないから良いトレーニングになるよ。1つの事を続ける技術も身につくよ」と教えてもらって、このブログを始める事になりました。

まーだまだ、始めたばかりで、駄文極まりないですが、上手くなりたいなぁとチャレンジしてます。

ブログ始めて3日目になりました。
明日も宜しくお願いします。