櫛田神社(福岡県福岡市)の写真と御朱印② | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2024年1月14日

 

博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている博多総鎮守櫛田神社の続きです。

 

 

 

社殿向かって左へ

 

 

 

博多祇園山笠
国の重要無形民俗文化財となってます。

 

 

 

仁治2年(1241年)、博多で疫病が流行。
承天寺の開祖、聖一国師が、町民に担がれた木製の施餓鬼棚に乗り水を撒きながら町を清めて疫病退散を祈祷したのが発祥。

 

 

 

飾り山笠は2つ!!

 

 

 

歌舞伎十八番暫(かぶきじゅうはちばんしばらく)

 

 

 

HPから拝借。

 

 

 

神話八俣遠呂智(しんわやまたのおろち)

 

 

 

HPから拝借。

 

 

 

 

 

 

夫婦銀杏

 

 

 

 

 

 

光り輝く方へ導かれるとキラキラ

 

 

 

白龍権現社児安社

 

 

 

夫婦恵比須神社

 

 

 

 

 

 

花本大神

 

 

 

 

 

 

注連懸稲荷神社の鳥居神社

 

 

 

 

 

 

境内社の数が凄いびっくり

 

 

 

こちらの鳥居は、境内社の旧鎮座地に奉納されていたものらしい。

 

 

 

鳥居は、全部で6つ神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥居くぐって行きついたとこお願い

 

 

 

二十二社

 

 

 

 

 

 

続く