新勝寺(千葉県成田市)の写真と御朱印⑧ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2021年3月6日

いよいよ

成田山新勝寺ラストですキラキラ

長編お付き合いありがとうございましたウインク

 

 

 

釈迦堂の前にある一直線の階段から出世稲荷へと向かいますランニング

 

 

 

左から聖天堂・釈迦堂・手前が手水・一番向こうに平和大塔音符

 

 

 

聖観音を中心に大師さん軍団お願い

 

 

 

ちょっとした庭もあったよ音符

 

 

 

出世稲荷の鳥居神社

 

 

 

燃えるような真っ赤な幟が並びます。

 

 

 

本尊は荼枳尼天お願い

江戸時代に成田山新勝寺を篤く信仰した佐倉藩主・稲葉正通が寄進。

 

 

 

横にも

 

 

 

裏にも鳥居神社

 

 

 

対のキツネさんが沢山奉納されていました。

 

 

 

13キツネ

 

 

 

73キツネ

 

 

 

出世稲荷で頂いた

 

 

御朱印

 

「吒枳尼天尊」(直書き)

 

 

 

最後に本坊へ

 

 

 

「大本山成田山新勝寺」の寺標

 

 

 

光輪閣
昭和50年(1975年)建立。
本坊と客殿になってます

 

 

 

大本堂前に通じる階段。

 

 

 

大師堂
明治21年(1888年)建立。

 

 

 

最後に弁財天堂

 

 

 

毎年6月第2土日に開帳だそうですOK

 

 

 

素敵な字の扁額。

 

 

 

亀のおしくらまんじゅう。

 

 

 

帰り途中に見付けた庭カメラ

 

 

 

不動明王が立ってますお願い

 

 

 

木瓜の花と枯山水庭園。

 

 

 

成田山新勝寺

8時過ぎから15時くらいまで散策し写真も沢山撮り大満足でした照れ

 

 

 

終わり完了