運送屋さんの
お話でも
何か
イベント事があると
やってくる
支店長さんが
やってきた
同僚に聞いてみる
「今日は何事?」
副所長が
所長に昇進したらしい!
何故
テーマが
おやぢなのかって?
過去の
おやじ記事を
お読みw
市場の仕事にも慣れ
もう1つ仕事をしようと
7年前に入った運送屋さん
面接に行ったときは
仕分けの仕事と
思ってた訳でw
そして
出会ったんですね
凄く面倒見が良い人だな
それが第1印象
ちょっと不器用だけど
一生懸命で
応援したくなる
それが第2印象w
中学からの
一番の親友に
凄く似ている
色んな意味で
今の自分が
その親友がいたから
あるように
その人がいたから
運送屋さん
今も続いているんだろうな
そして
ちょっと
あまのじゃくな性格だな
それが第3印象w
自分も
その親友も
そうなんですけどねw
最近は
でなくなったけどw
運送屋さんに
入るまで
仕事に
向き不向き何て無い
一生懸命頑張れば
出来ない仕事なんて無い
そう思ってました
プログラマー
特有なのかもだけど...
それまで
仕事にミスはつきもの
ミスをしても
その後をしっかりやれば大丈夫
とね
そして
一番力を発揮するのは
周りで困ってる人を
助けるときw
その時の僕は
天才だと思うw
自分のために
発揮できない
パワーだね...w
それが通用しな世界
荷物の配達ミスとか
その辺りは
まあ...
許されないけど
まあ...
でも
車の運転は
そうはいきません
絶対にミスは
許されない
入って
5年は
本当
向かない仕事ってあるんだな...
何時かは
首になる時が来るな...
そう思って
続けてた訳なんですね...w
本当
やっていけそうだと
思えるまで
6年掛かった...w
入りたての時なんて
直接は言われなくても
一杯ミスをしてて
それを
皆にカバーしてもらったと
思ってます
相当辛抱強く
見守ってもらったとw
だから
今
少しでも役に立っているのなら
恩返しをしないといけない
そう思ってやってきた
この2年
そんな思いすら
どうでもよくなるような
強烈な
おやぢが
登場しちゃったんですよ...w
でも
副所長が所長になった
今
最低でも
転勤になる3年前後は
辞める訳にいかなくなったね
仕事でも
遊びでも
管理職には
向き不向きがあると思ってます
個人の才能で
出世した管理職は
たちが悪い...
その点は
全く問題ないですね
不安も一杯あるでしょうが
管理職としての
自信なんて
今まで
積み上げてきた
経験を元に
積み重ねていき
自然に身に付くもの
本当
「立場が人を作るって」
よく言ったものだと思います
自分も
そういう立場のときは
最初は
そうだったけど
慣れてくると
胸を張って言えたな
相手に
どんなきついことも...
「貴方に言われれば
しょうがない」
そう思ってくれると
信じて...
それだけの
努力をしてきたので
言えたことだけど
そして
そういう
努力をしてきた人だと
思ってます
何でも
遠慮せず
ガンガン言って
大丈夫だと思いまっすw
本当もう
運送屋さんでも
ストレス溜まりまくりだったから
市場の
おやぢ
本気で切り捨てようかと
思ってたw
これで
首が繋がったねw
もうちょっとだけ
面倒見てあげようw