立川リンパケアサロン碧砂金のブログ

立川リンパケアサロン碧砂金のブログ

オールハンドなのに電流を流してデトックス♪
リンパや血流の好循環を促します。立川・碧砂金のブログです。

Amebaでブログを始めよう!

お客様の70歳代のご友人。

 

 

とあるデパートで10万円近くする靴のインソールを購入。

 

値段からしても、さぞかし歩きやすくなると期待していたのですが・・・

インソールを入れた靴を履き始めると、腰が痛い。。

 

どうにも調子が悪く、結局お店にお話して返金してもらったそうです。

 

 

 

インソールが悪かったのかしら?と

 

 

 

ご本人とお話ししたわけではないので、もちろん私の想像なのですが。

 

 

靴のオーダーインソール。

 

 

私のサロンでも毎年神保町のランデザインさんに足型測定会&インソール受注会をお願いしています。

 

ランデザインさんは義足を作る会社がもとになっていらっしゃるので、アスリート向けもさることながら、年齢を問わず、お身体に合わせてカスタマイズしてくださいます。

 

足底からカラダのバランスを整え、足のアーチを作ることでカラダへの衝撃を和らげることができたり、お客様にいつもお勧めしています。

 

「ランデザイン」の画像検索結果

(ランデザインHPより)

 

 

 

では今回は何がいけなかったの???

 

 

 

カラダを支えている筋肉。

 

足底のバランスが変わると、今までカラダを支えていた筋肉と違う筋肉が使われるようになります。

 

筋肉がある程度しっかりある人でしたら、インソールを入れて。カラダバランスが正しい位置に変化した場合、最初は違和感を感じつつも、順応して正しい筋肉を使えるようになります。

 

ところが、筋力が衰えていたり、筋力が弱い方ですと、正しいバランスを急に取った時に対応できない。

 

今回の件はわかりませんが、

 

太ももの内側の筋肉が弱い方が、O脚のように脚の外側に力がかかっている場合、インソールなどで足底の外側を上げて内側に重心が変わるようにすると、カラダを支える筋肉が急に内転筋などに負担がかかります。

 

支えきれず、腰などに負担がかかることが考えられます。

 

 

インソールだけではありませんが、筋力が弱い方など、急激な変化には注意が必要だと思います。