このブログは
自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い
今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が
病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです
前回の農薬について少しだけ掘り下げます
農薬というと普段口にするお野菜の栽培に使われるものというイメージですが
農薬も多種多様🤔私達の身近なところで色々使われているようです
欧州では禁止されているものも多い農薬ですが
この日本ではいまだに使用されているものも多く
ネオニコチノイドと呼ばれる農薬の使用は逆に増加しているという事実があります
当初は人にも環境にもやさしい農薬として売り出されたそうですが
洗っても落ちない浸透性と長期に残留する残効性
さらには神経毒性が強いことから人体への影響を考えることは最低限必要と考えます
少なくとも注意する必要のある化学物質過敏症などアレルギーの人や
自身や自身の大切な人を守るために知識として知っておいて損はないなと思います
海外では使用禁止のところも多いのになぜか日本ではホームセンターなどに普通に売られています
なぜ🤔🧐
①出来るだけ身体に入れない
②腸内環境を整える
③身体の解毒作用を高める
など自分で出来ることは考えていきたいですね
最近テレビはほとんど見なくなった私ですが
このニュースには衝撃を受けました
はちみつに限ったことじゃなく
日本の食はちっとも安全じゃなかったということ
自分の食の安全は自分で守るしかない
そして数年前から動向に注目していた種苗法改正についても
今年になって家庭菜園への興味が増し増し🥰となり
先月夫婦揃って念願の畑デビューを果たし
これから定期的に野菜作りを学びに師匠の元に通うことになったことで
種そして自分が口にする食への興味はよりいっそう強くなりました
最近読んだ食に関する本📖(※下記リンク参照)

日々食について考え少しずつ見直しをしていくうちに
私の中では自分に大切なもの
逆に不必要なものがはっきりと見えてきて
どうやって生き抜くかを自分で考えることで弱かった自分が少しずつ強くなれる気がして
またこうして生きていることそのものに幸せを感じられるようになり
毎日をそして今この一瞬一瞬を楽しく過ごせるようになりました
気持ちが元気だと身体も楽に感じるのです
まさに病は気からなんですよね💪
これは30年も病気を続けてきて初の感覚かもしれません
このままだと病気とお別れできる日を迎えることも夢ではない?かも?😁
その日を目指して
いやその先の一生元気な人生を目指して今を楽しむ生活を続けていきたいな〜と思います
図書館で借りた本が次から次へとやってくるため
期限までに読み終わるのに必死で購入した本になかなか進めません💦(嬉しい悲鳴か…😭)
最近は読書しながら寝落ちするのが定番で就寝の時間も一日の楽しみの1つになっています🥱
こうした興味が次から次へと横に広がりすぎて
毎回知識の乏しいアウトプットになってしまいますが
新たな知識が増えることや興味がわくことにチャレンジ出来ると自分が楽しいので
これはこれで良いのかなと😁
今回も誰かにとっての一助
なにかのきっかけとなればさらに嬉しいです
少し前になりますが何回か海に行ってきました🌊(泳いでいませーん😭)
こちらも念願🥰の素足でアーシング👣
水温は低いはずなのに足は冷えることなく当日は水に浸かった膝下だけがジンジンして温かい感覚が続いていました
続けて行けたら良いなと思うけどこれからの季節はさすがに寒いか…🤣
これから趣味は?と聞かれたら
土いじり🌱と🌍アーシング👣🖐️(土いじりもアーシングですね🤭)とウクレレにしようかな🥰
あ…そうでした
年末までにもうひとつ始めてみたいことが出来たので
現在自宅内を絶賛断捨離中です🥰
片付けないと次はやって来ないぞ✊お〜!😆
冬珊瑚☺️
※要注目記事🧐
治療薬の特例承認
厚生労働省HPリンク→販売名:ゼビュディ点滴静注液500mg一般名:ソトロビマブ(遺伝子組換え)
事例報告前回よりも増加
射った人の気持ちに配慮してなくてごめんなさい
— 目覚めてる庶民(自頭2.0) (@Awakend_Citizen) 2021年10月14日
でもなんとしても声を届けたいのは
子供たち、次の世代、そのまた次、そのまた次の世代の為
あの時、必死で逆らった人達がいたから、種は断絶されずに済んだ、伝統的な文化が守られた、となるなら
馬鹿だキチガイだと批判されながらでもやる価値ある
※参考図書