こんにちは😊
今週も始まりました〜✊
苦手な湿度が体調をもれなく落としてくれるようですが気分は逆に昇り調子⤴です😊
ダンナくんの引っ越し手続きも
今のところ順調に進み…そう(頭の中のシュミレーションでは…😅)です
いまだに物事をうまく進めるために頭の中で何度もシュミレーションを繰り返す癖は治りませんが
自分の精神状態が安定するのならこれはこれで良いのかなぁと😭
その代わり?に行きあたりばったりさんが我が家にいますからね
ウチは夫婦でバランスが取れているのかもしれません😅😅😅
さてこの週末は
散歩途中に偶然見つけたカフェ☕にふらっと入ってひと休み😆

オープンしてまだ数週間らしくまだ情報がどこにも載ってなかったけど『隠れ家みっけ!』的な嬉しいお得感🥰
私たち夫婦は独身時代からカフェで何時間もおしゃべりするのが定例で
いまだにカフェを見つけるとすぐに入りたくなる衝動に駆られてしまいます
ほぼ貸し切りの空間でとても居心地が良かったしホット☕はまあまあ好みのお味だったので
今度は本📖持参で来ようか〜と夫婦で意見が一致しました
そのひと休みの後は
恒例の図書館で今週分の本の回収作業…😅

先週分は数冊返却できたものの本日の追加分の方が多く見事に惨敗😭
スタンバイ組📖さらに増えちゃいました😅
そして今週分の中の驚きの一冊がこちら↓

ご存じの方もいらっしゃるかな〜😊
『肩をすくめるアトラス』
文庫版は3部作なのでそれほど目立たないサイズなんでしょうけど
初版本はこんなかんじ↓

図書館のカウンターで受け取った時点で読み切る自信ゼロ…という
A5版の1200頁超え〜!
分厚い百科辞典サイズ😭二段だし文字も小さいよ〜
私一人なら持ち帰るのも躊躇するところなのですが
逆にこの分厚さを見て興味を惹かれたダンナくんが読んでみようかな〜と

果敢?にも挑み始めました✊😤
私はさわりを読んでみて
面白かったら文庫版を買って時間をかけて読もうかな〜(最初から諦めモード)みたいな🤣
さてさてそんないきなりスイッチの入る我が家のダンナくんですが
先日会社の朝礼にて部下の人から💉の副反応が出た場合の会社の休みのとり方を聞かれ
その場での回答はせずあとで当人を呼び出したそう
💉は会社として強制するものではないので休む場合は有給扱いになります
それから職場内(特に大勢の前)での💉発言はアレルギーのある人や打てない状況にある人に不安を与えるかもしれない
打つことが当然のように捉えられる可能性もあるので控えてくださいと注意したとのこと
素晴らしい返答だと👏
久しぶり?にそんなダンナくんを誇らしくちょっと涙🤣が出そうになりました
ダンナくんはこの一連の騒動に関しては当初からとても冷静な考え方をしていて
信じるでもなく逆に疑うでもないまさに中立の立場を貫いてきましたが
とっさにこの対応ができるとは…
さすがは私の夫だけのことはありますね(苦笑)
そう💉は強制でもなんでもないのです
最終判断は自分自身✊
自分の命を守れるのは自分だけということを心に刻み
さらには国民一人ひとりが自由に選択できる世の中であってほしいと心から願います
さて
話をのどかなところに戻しましょう☺️
種の投下からまる2ヶ月アボカド🥑さん
根っこもニョキニョキ伸びてきましたので
そろそろ水受け?容器をもう少し深いものにサイズアップしようかなというところです
来月は楽しみな外出予定が目白押しです
動ける範囲でどんどん動いて色々なところで色々なものを吸収し一気に免疫力アップ⤴⤴⤴をはかりたいと思います
人生は楽しむためにあるのだ〜🥰
病とサヨナラするためにも
自分自身の直感で信じたものを選んで進んでいくのみです😆
そしてまた読書📕やウクレレそしてベランダパトロール🌿などのおウチ時間も大好きなので
その時間も大切に今を思いきり楽しむ人生にしていきます
それではまた🖐️
冬珊瑚😊