闘病記の続きです。
2011年10月
day10・11
白血球700と少しが上がってきた。
さすがにまだ正着ではないみたい。
体調は熱が38度代をいったりきたり。
上がってはロキソニンで下げるの繰り返し。これはきついですね
だるさはあるがピークの時に比べれば楽になってきた。
そして次にきたのが腰の痛み。
白血球が増える時はかなり痛みます。
熱もあったので早めロキソニン飲んでたのでなんとか。
腰の痛みは白血球が増えている証拠なので許せるかな(笑)
次は粘膜障害。
下痢は落ち着いてきた。
口腔内は少しざらざらして気持ち悪かったぐらいで
結局口内炎は出来ませんでした。
これはめちゃめちゃラッキー
口内炎が出来なかったので
食事は食べやすいものならに普通に食べれました。
これは大きいですね
めっちゃめっちゃうがい頑張った甲斐がありました~。
うがいは口内炎予防に効果的なので
看護師さんから1日8回以上を目標にっていわれました。
8回も~
って思ってしまいますが
私はトイレ後の手洗いにうがいをセットにしてました。
夜中にトイレで起きた時も忘れずに。
これと3回の歯磨きで大丈夫でしょ。
この方法は経験者方からのアドバイスです。ありがたや~
口内炎が口の中いっぱいに出来ると
とてもつらいみたいです。
想像するだけで痛そうだもん
自分の唾を飲み込むのも激痛らしい。
なので食事が取れなくなり高カロリー点滴へ。
いくら点滴を付けているとはいえ
やはり口から栄養を入れたほうが
回復は各段に違うそうです。
移植の人はかなりの人が高カロリー点滴するそうですが
私はなんとか食べれたので大丈夫でした
かなり珍しいっていわれましたよ(笑)
それだけではないと思うけどうがいって凄いな。
Android携帯からの投稿
2011年10月
day10・11
白血球700と少しが上がってきた。
さすがにまだ正着ではないみたい。
体調は熱が38度代をいったりきたり。
上がってはロキソニンで下げるの繰り返し。これはきついですね

だるさはあるがピークの時に比べれば楽になってきた。
そして次にきたのが腰の痛み。
白血球が増える時はかなり痛みます。
熱もあったので早めロキソニン飲んでたのでなんとか。
腰の痛みは白血球が増えている証拠なので許せるかな(笑)
次は粘膜障害。
下痢は落ち着いてきた。
口腔内は少しざらざらして気持ち悪かったぐらいで
結局口内炎は出来ませんでした。
これはめちゃめちゃラッキー

口内炎が出来なかったので
食事は食べやすいものならに普通に食べれました。
これは大きいですね

めっちゃめっちゃうがい頑張った甲斐がありました~。
うがいは口内炎予防に効果的なので
看護師さんから1日8回以上を目標にっていわれました。
8回も~

私はトイレ後の手洗いにうがいをセットにしてました。
夜中にトイレで起きた時も忘れずに。
これと3回の歯磨きで大丈夫でしょ。
この方法は経験者方からのアドバイスです。ありがたや~

口内炎が口の中いっぱいに出来ると
とてもつらいみたいです。
想像するだけで痛そうだもん

自分の唾を飲み込むのも激痛らしい。
なので食事が取れなくなり高カロリー点滴へ。
いくら点滴を付けているとはいえ
やはり口から栄養を入れたほうが
回復は各段に違うそうです。
移植の人はかなりの人が高カロリー点滴するそうですが
私はなんとか食べれたので大丈夫でした

かなり珍しいっていわれましたよ(笑)
それだけではないと思うけどうがいって凄いな。
Android携帯からの投稿