2010年12月下旬
一通り検査を終わりその結果も含め
家族と一緒に最終面談へ。
関係ないがこの時はクリスマスイブだった。
クリスマスイブにこんな話かよ
面談は私、旦那、私の母、A先生、N先生の5人。
病名:末梢性T細胞悪性リンパ腫
病気:ステージⅢB
完全寛解率約3割。
自家移植までして完全寛解率約5割。
5年生存率2~3割。
いやはや厳しい数字です。
母には心配するだろうと思って
5年生存率とかは伝えてなかったが先生が言っちゃった
母の顔が思いっきり強張っていた。
治療はCHOP療法6クール+自家移植。
スケジュールはCHOP3クール→
大量抗がん剤による自己幹細胞採取
→CHOP3クール
→自家移植の流れ。
もしCHOP療法の効きが悪ければ他の抗がん剤を試してみる。
慢性活動性EBウイルス感染症に関しては
もともとウイルスをやっつけるT細胞が
悪性リンパ腫になってしまい機能が落ちている。
だから今血中にEBウイルスがいるのではないか?
治療が進めばEBウイルスも減るのでは?
という先生の見解だった。
なので今後定期的にEBウイルスの検査はするが
治療は末梢性T細胞悪性リンパ腫に対して行う。
さあいよいよ始まるぞ
始まらないと終わらない