2010年12月
K病院にて治療方針の説明。
CHOP療法を6コース。
CHOPとは抗がん剤テンドキサン、アドリアシン、オンコビンと
ステロイドのプレドニンを組み合わせた療法。
いわゆる標準治療だ。
先生によるとこれにラステットを追加する方法も考えている。
ドイツでT細胞のリンパ腫にCHOP+ラステットで
成績が上がっている実績があるので
試す価値があるかもと。
まずCHOPを1回してみて
どれくらい効くかみてみよう。
効けばそのままで、
効きがわるかったらラステットを追加しましょうと。
これまではだいたい考えていた通り。
驚いたことに先生はCHOP6コース終了後
自家移植を考えているとのこと。
何度も言うようだがT細胞悪性リンパ腫は予後が悪い。
CHOP療法だけでは不完全。
自家移植までしてダメ押しをしてやっつける必要があると力説される。
骨髄移植には同種移植(他人の幹細胞を移植)と
自家移植(自分の新しい幹細胞を移植)がある。
効果はもちろん同種移植の方が高いが
リスクが高く、移植後のQOL低下が考えられる。
自家移植は同種移植よりはリスクは低い。
しかし所詮自分の幹細胞なので
採取の際にがん細胞が残る可能性が0ではない。
先生に同種移植ではなくなぜ自家移植なのか聞いてみると
両方のメリットとデメリットを考えて
今回は自家移植がベストではないか。
先生の説明は丁寧で分かりやすく
十分納得できました。
説明だけで1時間くらいかかった
というわけで治療方針決定。
CHOP療法6クール+自家移植
私はやっと治療の道筋がきまりホッとした。
順調に行けば夏には終わるはず。
ゴールが見えてきたぞ