bloggin' -6ページ目

ダブルパンチ

今日は朝から電話会議だったのですが、散々な結果でした。逐次の通訳をするのですが、ちょっとでも思考が停止するともう後はダメ。失笑を買いながら結局中盤で遅刻してきた上司と交代。うちの上司はファシリテーターを務めながら通訳をするので脱帽です。っていうか、私がしたい仕事って通訳じゃなくてファシリテーターなのかな…とも(人には話せないくらいの実力を伴わない目標ですが)考えてしまいました…

続けて社内会議だったのですが、そちらは先輩秘書ともども、「私たちは出なくていいそうです」

ここでダブルパンツ、じゃなくてダブルパンチ。両方軽いジャブ程度ですが…

(多分私が転職するから、という理由ではなく、)アシスタントだから今後の会社の動向なんて知らなくてもいいということなんだと思うけど、先輩とコーヒーを飲みながら「結局その程度しか期待されてないって思うと、モチベーションは下がるよね」って話をしてました。

今の仕事というと、社内及び取引先の通訳翻訳(それもひどいレベル)、そして雑用アシスタント。もう一つやってるITの仕事は社内のほうでは殆ど重要視されてない。なんだかな~。


旦那とともに広島に引っ越した後は、

1.ふっきって主婦業に専念

2.アシ業務ではない仕事につく…

3.割り切って通訳を目指して勉強=契約社員、もちろん社内事情にはノータッチ

の選択についてまた考えることに。


1. 会社に入って認められるべくあくせくするストレスからは解脱。が、(経験者から聞くと)社会で認められてないというジレンマにも陥る可能性あり。主婦業を完璧にこなせば、内面的な悩みについては回避できるかも。子供ができれば尚更…。

2. もちろんフルタイムで残業もあるでしょうな。自分の人生を犠牲にすると考えるか、仕事も人生の糧と考えられるのかしらん?自由度が少ないと1番思えるのも多分この選択

3. 自分がバリューを置く事柄(この場合は自身の英語力?じゃなくて通訳力の向上?)に専念。デメリットは以前書いたとおり(考えるというプロセスがなくなること)。


1~3、どれも結局自分を評価する気持ち次第なんだよね…人の評価とは言うが、他人はえてして自分のことなんて何も思ってないので、「他人がどう思うか推測する自分」が敵。

今の仕事になって、やってることはすごくもないのに、珍しいからうらやましがられたり、逆に「あぁ、パシリですか」と言われることもあります。たいしたことしてないのを知ってるから有頂天になることはないけど、パシリ、と言われるとちょっとブルーになる(多分事実だから)。しかしそれを自分で飲み込んで業務をこなさないと、1~3のどのStatusにいても、何気ない一言で自分のテンションによってはブルーになると思う。


あぁもう、30過ぎてこんなジレンマに悩まされるとは…そしてそれを公開してるのもちょっとハズカシイ。



メイク講座

先週土曜日、派遣会社主催のメイク講座に行ってきました。

オフィスのすぐ下に大手メーカーS堂があり、派遣元の新しいオフィス(25階にあって夜景がきれい)でちょっとお茶をして、1月末くらいを目処に今の仕事を辞める事を話したところ、広島支店からも仕事のオファーを頼んでくれるとのこと。…でもあっちに行ったら今度は正社員で仕事したいなぁ…

そうこうするうちに時間がきたので、S堂さんのオフィスに行きました。

人数は8名と少人数で、意外と面白かった。私は普段リキッドファンデなのと、今回リキッドファンデの塗り方を期待していったところもあったので、パウダリーだったのはちょっと残念でしたが、チークを乗せる位置とか、今年のアイメイクとか(4種類使い分けた)、眉の書き方とかがなかなか参考になりました。特に私の眉は、適正な位置から下がったところにあるそうで、かなり上に書き足さなくてはならない&余分な毛をカットしなくてはならないことが判明。ふーむ。

眉で思い出したけど、その昔アメリカにいたとき、お世話になった日本人の先輩がいたんだけど、徐々に先輩面から彼氏面っぽくなってったんだよね。こちらから電話したことはないんだけど、あるとき電話がかかってきてとりとめもないことを話してたら、

先輩「そういえばお前、眉毛描いてないだろうなっ」

私「え?眉毛?(十分濃いし) 描いてないですよ」

先輩「そうか、良かった。俺眉毛描く女嫌いなんだよな~」

…次に会う時には両津勘吉みたいなつながった眉毛を描いたろうか、と思ったのだけど、結構威張るタイプの先輩の前ではおとなしめの後輩を演じていた私は、そこまでする勇気がありませんでした。その後も色々えらそうな事をのたまっていた先輩ですが、今何してるのかな… いえ、別に興味はあまりありませんが。

先輩、最近は眉毛描いてますよ。

マンション購入をあきらめるの巻

ここ数ヶ月、資料を取り寄せたり現地を見に行ってたりして、申し込みをしに来週行くというところまで進んでいた盛り上がってたマンション購入ですが、見送る、というかやめることにしました。


100平米の新築マンションで、相方の勤務地からは自転車で20分、市街まで4駅、裏手に山もありかなり気に入っていたのですが、私たちの中ではここに決まり!だったのですが、


祖母が家を持っていること。介護をすることを含め、マンションに住んでも10~15年後には祖母と一緒に住むことになる(と思われる)こと。ほかにも管理しなくてはならない土地や駐車場があること…など、土地や家があるのに新たに買うのは、私たちには見合わないと結論を出しました。


とはいえ、会社の社宅は電車で30分以上、市内へも40分くらい(電車賃も片道800円)。家賃1万6000円は魅力的だけど、周りに何もなさ過ぎる…おばあちゃんちは確かに無料だけど、今までマイペースでやってたおばあちゃんに気を遣わせてしまいそうだし…

ということで、おばあちゃんちの近くの分譲マンションの賃貸に矛先を変えました。

予算は家賃10万円内、3LDKくらい、勤務地及びおばあちゃん家まで3~5km内、。

既にネットでいくつか候補を挙げたので、来週末また広島に赴いて、いくつか中古賃貸マンションを見る予定です。

相方のきのには「賃貸にしたことで、多少のサマサマのワガママはきくよ」とのことでしたので、

・ 賃貸のマンションはアジアンなインテリアに

・ 3,4年内に1500万円くらいで中古のいい物件が出てきたら購入を考えてみる

・ 後々リフォームしなくてはならない祖母の築30年の家は和風にリフォームする、

ということなどを話してみた。

他には車やマッサージ機の購入など、頭金を使ってしまえ!という気分になっててちょっと危ない。





おされバトン

友人フモフモから、おされバトンなるものが回ってきました…ってフモフモ、もう15年もつきあってるので一時は熟知されてたが、最近洋服欲しくても「会社で着れる服が基準」で買わなくなっちゃったんだよね。

■好きなブランド3つ厳選して答えてください。

日本じゃ最近はあまり服買わないのだ。っていうか買わなかったのだ。日本の服は高いに違いない、という思い込みがあったのね。しかし昨年アメリカでこれまで買わなかった分を取り戻すかのように爆買いして、日本に帰ってきたら、日本の方がセンスがいい&安いことに気づきました…これからはアメリカに行ってもスイッチおさないようにします。

絶対チェックしてたのはアンテイラー。会社で着る服で比較的安いし合わせ易い(しかしもう当分アメリカ行かないし、ナチュラルビューティに移行するつもり)。

ブランドじゃないけどユニクロ。トップスはすぐユニクロとばれるが、パンツは値段以上のクオリティでなかなかやるな、って思います。

ENZOの靴。KENZOに非ズ。日本だと高島屋にあったような…?それでも足の形に合ってデザインもいいとなると、なかなか見つからないのですが。一番のお気に入りは5年前に買った編み上げミディアムブーツで、冬になると毎日はいてます。パンプスとか、靴擦れするからはけないの。


■よく読むファッション雑誌は?んー、Luciとか好きなんだけど、スカート全然はかないのであまり実用を考えて読んでない。Styleも読むことあるかなぁ。冬場はニット物が多いので、いつか作りたい(買うんじゃなくってよ)とか思いながらペラペラ眺めてます。Real Simpleってファッション誌じゃーないわな。あと銀行に行くと日経WOMANを読むけど、買うほどではない。


■よく買い物に行く街は?

最近殆ど買い物には行かないので、必要にかられて地元の浜松にいきます。あとは年末、お正月にたまたまいる町ではかならずセールをチェック。アウトレットショッピングモールは好きで、長島とかLAとかAZとか、その土地に行ったら必ず行きます。


■買い物は一人で行く派?それとも友達と派?

一人ですね。うちは旦那が買い物嫌いで。昔友人とは一緒に行ったりしたけど、ファッションビルなんかだと「じゃ、20分後にエスカレーターの前で」なんて待ち合わせしてぐるりと見て次の階でまた「20分後」とかやってました。待つのはキライじゃないけど、待たせるのがプレッシャー。


■今まで買った中で一番高価な服(または小物)は?

多分、アンテイラーのスーツ上下で$350がいいとこ?結局使ってないが、昨晩実家に行ったときに冬服を集めてて、ひさしぶりに出てきた。最高に痩せてたときの服なので着れませんでした。自分で買ったのではなく、買ってもらったとこでは高校卒業時のダッフルコート。5万くらい?でも太ってたときの服だったので今着ると男性物を借りてるみたい…とはいえ、お泊り慣れしてない子が彼氏のシャツをパジャマがわりに着て、ブカブカ~きゃはっ♪っていう初々しさはなく、「男?女?男女?」なんだか立ちそびえる山みたいになってしまうのでお蔵入り。


■おしゃれに目覚めたのは何歳の時?

未だ寝てるような気がしますが、多分大学に入ってからでしょうか…高校までは意外と母の趣味を着せられてた気がします。大学に入ってから彼氏の影響でスケーターファッションばかりしてました…今思うとそれも寝てたのか?


■振り返りたくない過去の自分の服装を告白してください。

高校の時に、今で言うアキバ系って格好してた気がする…デニムの上下とか。当時の自分をみつけたら拉致して穴掘って埋めたい。小さいころからスカートをあまりはかないコでした。ってココに書く事じゃないけど、恥ずかしいと話をそらそうとする癖が出てしまったな。


■お金がない時、食費とおしゃれ代どっちを削りますか

学生時代は食費削ってましたが、今はおしゃれ代はそれほど自分にとって重要なものじゃありません


■好きな異性のファッションは?

これ、ヤバイな…私制服好きなんよね。相方は制服を会社に置きっぱなしにしてるんですが、会社で制服を着てるのを見ると一人ほくそえんでしまう(あーら、仲がよろしいこと)。

彼の会社の制服って、ウルトラ警備隊みたいなんですよね。あと、和服も好きで、作務衣~きっちりした和服を着てる人も好きです。余裕があったら相方にも着物を着てほしい。


■このバトンを次に回すのは

気になるお二人、葉さんとみけさん。

って、アメーバブログを覗いてもらわないと回せないのか?


いもむし

ある朝のこと、落ちつけぬまどろみの夢からさめたとき、fu-samasamaはベランダで十数匹の緑の芋虫が大発生しているのに気がついた。

ちっとカフカ風にしてみましたが、見つけたのは昨日の朝です。

色は鮮やかな、春の桜から芽吹いたような黄緑色。物干し竿とベランダ、屋根に蠢く(うごめくって漢字、やだなぁ)芋虫どもです。「芋虫大発生」「黄緑 芋虫」などで検索しても、いったいなんなのかよくわかりません。あげくエキサイトの画像検索で芋虫を検索してしまい、色んな種類の芋虫を瞬時に見てしまってショックを受けた。

相方がピンピンと指で弾き飛ばしてたので、真似して飛ばそうとしたら、ぐちゃっとつぶれて(で、残りの半身がのけぞりもんどりうつのも見てしまった)「うぎゃあああぁぁぁぁぁ」…朝からご近所の皆さん、ごめんなさい。

その後は古い名刺を持ってきては下に落としてたのですが(1階の人ごめんなさい…でも下から来てると思う)、今朝またベランダに出ると、同じくらいたくさんまた現れてる…もうラチがあかないので、コックロー○を使って退治しました。

そうすると、

 )

( 

 )

( 

と体をくねらせて苦しむのよ~。これがまた気持ち悪い!いや、苦しんでるのはいもむしなんだけどさ…

お昼には大分いなくなっており、一部ひからびて死んでおりました…

明日また出るんやろか。

お菓子ポリポリ

うちのオフィスは、取引先(相方の会社)の建物の一部を間借りしているので、すぐそばに別の会社の方がおります。かつては私もそこで働いておりました。

当時は仕事中に食べてもいいのは飴玉くらい?隠れて給湯室でお菓子をつまむくらいまで、定時後の残業前は何食べてもOK、って感じでしたが…

今の会社、周りが食べてなくてもお構いなしです。今日は私のお土産の松阪牛チップスを皆で回してます。時々上司は奥さんが焼いてくれたケーキを持ってきてくれて、皆で分けてます。3メートル先には取引先の人たち、普通に仕事してるのです。

せめてパーティションがあればなぁ…と思いながらお菓子を食べる私たちでした。


来年の手帳

結局以前あーだこーだ言ってたのにもかかわらず、今年の手帳はetranger di costaricaの手帳になりました。Russet出るのが遅いので待ちきれなかった。←これでRussetが欲しくなったらどうしよう…

これ です、シンプル。罫線はこんなにくっきりしてません。薄めです←これもポイント。


買っておいていうのはなんだけど、Russet早く出してくれればそっちにしたのに、と悔やまれます。

デザインは断然Russetの勝ちなんです。このA5の手帳は、とにかくフリースタイルで書き込める&一日の予定が細かく書き込みやすいのが決め手。05年のRussetの手帳と見比べて、決めちゃった…


それでもほかの手帳も気になる私です。mixiの、手帳を何冊も買ってしまう人、のコミュに登録しちゃいそうで怖い。

結婚式

11月5日、おにいの結婚式に大阪に行ってきました。前日金曜日は早退して車にて大阪へ。

土曜日は予報では雨でしたが、本当にいいお天気になりました。広島からきたおばあちゃんいわく、

「あんた(おにい)の頭の中みたいにいいお天気~」

「ひどい話やで~(笑)」←おにいの口癖です


朝10時半、相方きの、きののおにい、おとん、おかん、おばあちゃんと私は、実家から15分の式場へ向かい、ヘアセットと着付けにかかりました。

ヘアセットは成人式以来?カーラーを巻かれて、えらいしごかれて(絶対髪が傷むって)更にガチガチに固められた頭で、黒の留袖を着ました。これがまた極道の姉さんみたいでいい感じ。

着付けはかなり苦しかった(キツイというより、肩こりと腰痛が)けど、いい経験になりました。

式場には自慢の大聖堂があり、ここで厳かに式が行われ、弟のきのは立会人として何度か壇上に上って幾分緊張した様子。おにいは緊張と感激の入り混じった顔をしており、お嫁さんのKちゃんは終始感激してか泣いておりました…入場の音楽も賛美歌も生演奏で、素敵やったわ~。ヴェールを取ってキス、の時には二人ともひざまづいて、映画みたいでした…あーいいな。教会式でもう1回結婚式したいな。


披露宴は自慢の喉を持つゲストの方々に圧倒され、長州小力の登場に大笑いし、かなり面白い式でした。Kちゃんの従兄弟がプロのジャズシンガー?と見まごう歌のうまさで、渋くてカッコ良かった~。お料理もおいしかったし、ケーキバイキングはやはり女の子に人気で、5つも食べてしまった(小さいとは言え、かなり最後のほうはキツイ)。

二次会のビンゴできのはお菓子詰め合わせ(ポテトチップス20個いり)、私は残念賞の食器洗剤をいただきました(おにいの友達は実家住まいだからとわけてくれた♪ラッキー)。

私は早々に寝てしまったけど、きのとおとうさん、おかあさんはちょっとしみじみしてたみたい。おにいはずっと家にいたから、これからさびしくなるんだろうと思います。とはいえ車で20分のところに住んでるんだけど…



通訳検定2級

初めて受けてきました。通検2級についてはあまりに未知で、散々ブログを探したのだけど、オーストラリアの通訳の方?のブログに出た問題のトピックがちょこっと載ってたくらいで、情報がなく困りました。今回同じようなことを考えているほかの人のためにもちょっと載せておきます。(載せたらアカンという場合は、すみませんがご連絡ください。即効削除しますので)

1次試験は全て選択問題、2択~4択が主です。問題はリーディング50分とリスニング50分だけど、選択問題なので作文(英訳や和訳)はありませんでした。

リーディング:

英文(長文)を読んで、次の設問に答えよ(e.p.この文章の主旨は何か、とか、以下の文章より間違っているものを選べなど)、というものが主。たとえば主旨を選ぶタイプの問題の場合、いくつかの選択肢は似通ってるけどニュアンスが弱冠違っている、というものが多いです。また、純粋な時事問題も出ました(以下の日本語の文章のうち、正しいものを5つ選べとか)。あと、英語のabbreviationが並んで、日本語訳を選択するものもありました(例 LED=青色発光ダイオードなど)。

リスニング:

英語ないし日本語のスピーチを聞いて、適切な和訳ないし英訳を次から選べ、というもの。一度長文を通して聞き、そのあと設問の部分のスピーチをもう1回聞ける。選択する和訳・英訳は、2度繰り返される。


自分が訳すという作業は1次試験にはないので、ボキャブラリーと(日本語でも)時事問題を勉強すればいいように感じました。

トピックは(うろおぼえで恐縮ですが)、

リーディング:

世界の貧困の対策について、ビルマの軍事政権と周辺諸国の対応、動物細胞を用いたキメラの作製とモラル、自閉症の子供の感情認識訓練に使うロボット

リスニング:

カナダ人団体によるユダヤ人大虐殺(ホロコースト)と将来の見解(英語)、アフリカの環境活動における日本とヨーロッパの考え方・対策の違い


今回どんなものか試しに受けにいったけど、いずれにせよ時事問題、時事英語を忍耐強く勉強することが大事というのを再認識しました…

運良く1次通ってたら、2次もリポートします…



まだ買わないもの

来年1月に引越しするときに、相方が大学時代から使っていたやかんとおさらばしようと考えてます。で、次の候補がこれ。

brabantia(ブラバンシア) ケトル2.3L

安くてシンプル。保温ポットも買ったし、飲み物系充実を図ってます。

あーでも今あるヤカン、使えないことはないんだよ~。と思うと、ちゃんと磨いて使い続けたほうがいいのかなとも思うのです…

なんかもっとヤカンらしくないヤカンも欲しいかも。お水を横から入れるとかさ。