今朝は久しぶりに冷え込み、なかなか寒い!

{B3AA2F89-9948-435D-8884-D5D7E27A0A53}

見事に霜が降りてます。
{82D17817-5FF7-4979-A1D8-88A9D34CE30E}

身支度を済ませて8時頃に出発。
川沿いののどかな風景の中、カブちゃんを走らせて国道へ向かいます!
{FFC1E1F0-291C-4F9D-B4F3-103403E3988C}

国道168号→169号→311号→県道40号と走り、【丸山千枚田】へ!
{0C3E48B6-3385-4757-941A-0B45341B60CC}
日陰で少し隠れちゃってますね・・・

その後県道40号を戻り、再び国道311号へ。

途中、満開の桜を見つけて思わず足を止めて眺めながら休憩(*^^*)
{BACDC414-A13C-4E25-B44F-01E2089D1535}

もう春はすぐそこですね!
{12BBD122-02A7-4C84-B115-2A3280648037}

{EE584BE0-2810-478B-9BD5-ACDC72B34908}

ゆっくり休憩を済ませ、国道311号→国道42号で【花の窟神社】
{0B8D2431-08FF-4EDC-8E31-D5B5CF61497D}

{2616768A-056F-4388-8E6E-B821824C5B6F}

{D578C631-480C-4607-8CD4-8A9FAD5CAA9B}

パワースポットなのかわかりませんが、不思議な空気を感じました(*^^*)
{AF328523-FD4A-4D49-BE66-086C8CE22678}

続いて【獅子岩】!
{476ED912-4B97-4B2A-A7E1-B313E1AE03F2}

{A3F8F507-94EB-49C0-9EC2-4FCE62D6D91B}

{EDA16F4E-65B9-414C-AFF8-EFDCBB81B629}

そのまま海岸を伝って【鬼ケ城】へ!

残念ながら台風の影響で途中まで行けないようです(>_<)
{371C8280-3F25-4311-A96E-F2D0852DD67C}

中国観光客にもまれながら歩いていきます。

{F2C1C2FA-18EE-41E7-B292-B30B71857CD5}

{E8F4710B-DD26-41C8-A8A4-045B70DB5742}

{46E2D4FA-B385-43DD-A4C5-341DE4E0C5D0}

侵食されて出来た岩肌はなかなか迫力あるものでした!
{9E2F30D3-5885-4228-9F41-A9FE1A5B791D}

{33F7394E-301C-45B0-B8F3-96B54AB61FFD}

{D399E637-EB8C-43FB-95FD-6B142B6CF995}

{A0D812FC-3ACB-40FB-BBB1-AEB18FBABAB7}

観光を終えてそのままお昼ご飯を食べることに(*^^*)
{A0B504E6-911B-417F-807E-69F3093225F6}

海鮮丼を頂きます!
{DE3BF7D1-D97F-4952-9DB3-1B428A60CCF2}
新鮮でとても美味しいŧ‹”ŧ‹”(●´ㅂ`●)ŧ‹”ŧ‹”


がっつり休憩も取れたのでここから一気に北上していきます!

国道42号→311号→42号とひたすら走っていきます!
{D518BC62-70DC-462C-AA8D-E0220CD03793}

{07936382-B6CC-45A1-B681-3AC9148AA21B}

{A8FA2D28-7254-4828-83F8-599CC8DA3060}


道の駅【紀伊長島マンボウ】で休憩。

こちらで【YAEH!ステッカー】が手に入るとの情報を頂いていたので早速(๑•̀ㅂ•́)و✧
{DEAE525E-0DE2-4C5E-BE46-2E8BD2B8F4F3}

たくさん種類があり全部欲しかったのですが、我慢して6枚(それでも多い?)頂戴いたしました(•̥̀ ̫ •̥́)
{BF4508F4-71F7-42E6-8BA0-7A2018BE92EF}

外へ出るとカブに乗ってる青年を発見!
早速ナンパ(๑•̀ㅂ•́)و✧
やはり旅人でした!
{559CE1C9-4032-4CB4-8A10-B778FAF6059B}
かなり軽装備な学生さんでしたが、民泊しながらということだったので安心。
30分ほどお話してお別れです(^^)


国道260号→県道152号→県道17号→県道128号【パールロード奥志摩ライン】を走ります!

風景と季節を感じながら、とても気持ちよく走れました(๑´罒`๑)
{A76E6E24-CA00-4A6E-8242-625A2E6512A0}

{D9334024-3347-4C0E-B597-F44CBA8BDE82}

{E0C54EF4-222E-4F27-BCCE-3105C421C44D}

{BADF60F8-9A8E-4072-9519-E958ACAAD1B4}

{57B07232-3859-4ABF-BCFB-9B12272B91DD}



夕暮れ前に温泉博士に載っていた【星の照 遊月】に到着。
とても高級な感じのホテル!

駐車場に入るなり、ホテルの方がお出迎え。
お話をしていると、私の勘違いで無料では入れないことが判明・・・
ちゃんと【温泉博士】にも注意書きされていました(^_^;)

諦めて出発の準備をしていると、再びホテルの方が出てきて、大衆浴場で良ければ今回だけ特別にとの一言。

ホテルに入ってからもしっかり案内までしただき、本当に感謝感謝です(T . T)


ホテルからはとても素晴らしいオーシャンビュー!!
{BBD75BBA-2DAC-4055-9EBD-B2DF3C8CD62C}

きっと貸切風呂からはもっともっと素晴らしい景色が見れるのでしょう(*^^*)


{DCFA6FFB-5885-47D6-864B-6010A9CA05E6}

帰る際も応援を頂きました。
【星の照 遊月】さん、何から何までありがとうございました!


身も心も温まり、今日の寝床へ向かいます!
県道47号→県道128号で【鳥羽展望台】を目指します。


途中、夕暮れがとても綺麗で感動。
思わずカブちゃんを停めてぼーっと眺めてました(*^^*)
{5781B5BB-895F-46CC-9E8D-7638C1B8CB9B}

{7328C9A6-2B27-4ED6-B8B5-0C2311E89FCC}


鳥羽展望台へ行くもゲートが閉まっていて入れず・・・
他にあても無かったので、来た道を戻って一度下見をした【千鳥ケ浜海水浴場】へ。


砂利の駐車場でテントを張り、インスタントで食事を早々に済ませました。

食事を済ませて海岸に座って海を眺めていると、ダルマ型の赤い光が。
最初は漁火か何かなのかなと思っていましたが、どうも大きい。。。

それが水面に反射した月だと気がつくのに時間が掛かりました。

すぐにカメラと三脚を取りにテントへ戻りましたが、写真を撮るには間に合わず(>_<)

人生で初めて紅い月が海面から出てくるのを見ました。その光景にただただ感動。

その後紅い月を撮りますが、望遠が足りない上にブレッブレ(^_^;)

{673B5CEC-CDDC-45F7-A5B1-11FE0A9944F1}

{9AF7AA13-85FB-4B7A-BADA-6194441F9E58}

紅い月と、海面に照らし出された紅い道筋がとても素晴らしかったです。
{7EB4406C-A3F1-4EC2-9FCC-8400EC19BA72}


感動ばかりの1日に感謝しながら眠りにつきました(*^^*)