皆さん こんにちはっ
年末年始は、例年通り、
お互いの実家を行き来するという
忙しい日々を送っていた HIRO&FUMI です。
そして、
これまた例年通り、
成人の日の 3連休 を利用して、
旅行に行ってきました
今年の行先は …
岡山県 日生 ・ 牛窓
題して
『 今が旬の 牡蠣 を、
た~らふく食べる
牡蠣ざんまい の旅 』
昼ごろに現地に着く予定が、
高速道路が予想外に ガラガラ だった為、
少し早めに 到着。
それなら、ということで
日生の手前にある 赤穂 をブラブラ。
『 赤穂城跡 』 や、
播州赤穂駅・駅前通り の
お土産屋さんなんかを
見て歩ききました。
明日もう一度立ち寄って
「 播州名物 塩味まんじゅう 」 買おうっと
城址は、
見学も駐車場も 無料
気軽に立ち寄れてますよ。
中には、『 大石神社 』 がありました。
赤穂47義士の石像が立っていました。
そろそろお腹も空いてきたので、
当初の目的地・日生に向けて
出発 。
目的は、
B1グルメ でお馴染みの 「 カキオコ 」
今回はいつもの〝 HIROリサーチ 〟なくて
どこにいこうかな~、なんて話してた。
なんせ、このあたり、
なかなか駐車場 が無くて…。
探しながら、たまたま立ち寄った、
地元のスーパーのレジのおばちゃんに
聞いてみた。
大阪から来たんやけど
駐車場があって、おいしい、
カキオコ屋さん、どこですか~
それやったら
『 オレンジハウス 』 さんに行き。
私はいっつも、
そこをお薦めするんよ~
地元の人が言うねんから
ハズレはないやろ~
早速 向かうと…
なるほど 、というか、
やっぱりね 、というか、
かなりの人気店 のようで
店先には、長蛇の列。
30分ほど待って店内へ
まずは、
あっさりとした味付け 何といっても大振りなこの牡蠣
めちゃめちゃ 美味し~い
で、メイン。
HIROは、カキオコモダン(\1,050)
プリプリの牡蠣が、これでもかっ 、と
入っている。
しかも 安いっ
かなり、お得感抜群
ここまで食べに来た甲斐、
充分ありました
腹マン になった後、
本日の宿泊地である 『 牛窓 』 へ向かう。
ここらは、
〝 日本のエーゲ海 〟 と呼ばれている
そうな。
途中、
岡山ブルーラインの道の駅 や
『 牛窓オリーブ園 』
などに立ち寄り
一番奥に薄っすら写っているのが、小豆島
様々な大小の島や、
塩田跡などが眺められて
瀬戸内海を感じました
そして、牛窓。
中心街などを行き来しましたが…
日本のエーゲ海
そらアンタ、
ちょっと言い過ぎやで~
確かに、
海や島並はきれいやけど、
一般的な港町、って印象ですね~
ここ牛窓には、
2か所 の ペンション村 があります。
う~ん、
やっぱりメインは夏 、ですか
シーズンオフなのか、村内は、ひっそりした感じ
今回は、
ペンション村ミルクランド地区にある
『 ペンション アンフォーラ 』 さん。
出迎えてくださったのは、
オーナーさん()と思しき、
30代半ばの丸ボウズのオニイサン。
一見ワイルドだが、
物腰の柔らかい、落ち着いた感じ。
家族風呂 に入って…
待っていました
お待ちかねの 夕食タイム 。
本日のメニューは当然、
牡蠣づくしコース
食堂に行って
驚きの 事実
宿泊客は 私らだけ 、のようです。
貸し切り、初体験 ~
とりあえず、
今日は気取って
白ワイン を注文
梅酒の様な色ですが、白ワイン、です
まずは
そして
熱い塩を噴き上げるので、要注意
2人前で、このボリューム
しかも
粒がデカイ
生も、焼きも
味付けは、少しのレモン汁のみ。
そのままの味が、
絶品、です 。
その後は
生牡蠣の握り寿司
1個食べちゃいました
牡蠣フライ
熱々、ホクホクっ
最後の締めは
これまた、美味し~い
デザートのアイスクリームが出る頃には
もちろん、すっかり、
腹マン に
ワインもすっかりカラッポで
良い(酔い)感じぃ~
今日は珍しく、
FUMIも たっぷり 飲んで、
すっかり デキアガッた 感じですね~
す、
すみません…
あ、
あきまへん…
酔っぱらっとります
早く
お部屋に
連れて帰ってぇぇぇぇ~
そのまま部屋に帰ると、
ベッドに倒れ込んだまま、
おやすみのご挨拶もなく
微動だにせず
就寝、爆睡
翌日 は
7時半に起床。
早速 朝食を食べに食堂へ。
おはとうございま~す
やっぱり宿泊客は
我々2人だけ…
まあ当然か~
今朝は
女性が出迎えてくれた。
昨日のオニイサンのオカアサンかな?
ぶれっくふぁーすと めにゅー
朝食後はさっさとチェックアウトし、
いざ 『 牛窓港 』 へ
へっ
牛窓港、ですか
まさか、
釣り、するんですか
道具はぁ
そんなもん、
ずっとトランクに積んでマンがな
エ、エサは
どないすんのよ
使いさしのオキアミ、
冷凍庫から持ってきたがな
………
(返す言葉が無いFUMI)
沖向きに車横付けの波止があり、
釣人も数人いるやないですかっ
みなさん投げ釣りしてる感じですね~
「 釣れてますか~ 」
「 いや釣れてへんな~ 」
「 ここは、何が釣れるんですか 」
「 はじめて来たから、ようわからんわ~ 」
…う~ん
ちょっと厳しそうやな~
まあ気を取り直して、と
胴付き仕掛け に オキアミ 付けて
遠中近と探ってみた。
んが、
生体反応は 皆無 …
よう見たら、
止まってる車は全部、〝 県外ナンバー 〟やん
地元の人がおらん波止は
釣れへんで~
しばらくやってみたが、
これは無理や、と判断。
さっさと撤収 ~
その後、
海岸沿いをいろいろ周って、
ついでに採集活動できるような地磯も探してみたけど
どこもイマイチやな~
グルグル周ってても時間のムダなんで、
これまた、
さっさと諦めたさ。
次の目的地、 日生の『 五味の市 』 へ
GO~
近くまで来て
ビックリっ
周辺道路は、大渋滞。
やっとこさ、で
駐車場に入り、店内へ
中に入り、
2度目のビックリ
想像以上に
牡蠣、安ぅっ
このボリュームで、この価格
ただ、
殻付きの牡蠣って、
下処理が 面倒臭そう ~
調理はどうしたらええんやぁ~
店のオバチャンに聞いてみたら、
なんと、簡単 。
ラップして レンジでチン
(1個1分)
で、ええらしい。
そら、ええ事聞いた。
早速 購入。
しかも、5~6個オマケしてもらった。
ありがとで~す
併設施設には、
\1,000円で食材を持ち込める バーベキュー場 があり
こちらも大賑わい
ホントは、
炭火で焼く焼牡蠣を
もう一度食べたかったんだけど、
行列で来てるし、レンジでチンで食べられる事がわかったから、
昼食は、
敷地内にある 丼屋さん へ
HIROは
FUMIは
サケ丼
何ゆえ…
ここで…
サケ…
さぁて、
腹も膨れたし、
お目当ての牡蠣も GET したし、
高速道路が混まへんうちに
帰るか~
…っと、
赤穂で 塩味まんじゅう 買うの
忘れとったわいっ
ついでに、
塩、塩飴、塩ラスク
買いました~
実家へ寄って
牡蠣半分とお土産モロモロを渡して
帰宅。
家に帰って牡蠣を勘定してみれば
40個 もあるやん
ってことは、
なんだかんだで \2,000で70個 は
あったちゅうこっちゃな~
スゲ~っ
もちろん夕食は
焼き牡蠣、
韓国の家庭料理らしい ピカタみたいな感じですね
残りは、翌日、
牡蠣ご飯 に~
いやぁ~
それにしても
牡蠣 よう食ったな~
しかも、
自宅から 2時間かかんないくらい で行けるんなら
日帰り でも充分やな~
これからは、
年中行事として
夏の素麺 と
冬の牡蠣 で
釣り も絡めながら行けたら
最高 やね~~