こんにちは!
まだまだ残暑も厳しい今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?^^
さて今回は、9/4~9/6に大阪国際ユースホテルで行われた第11回フェアトレード学生サミットについてご報告します!!
フェアトレードに熱い想いを持った全国の学生が集ったこのサミット。のべ110人もの学生が3日間ともに交流し、議論し、考え、行動しました。
まずは3日間の大まかなタイムスケジュールをご覧ください♪
【1日目】
・アイスブレイキング
・フェアトレードおさらい授業
・スポーツレクリエーション
・語る系ディスカッション
【2日目】
・団体紹介
・展示・物品販売
・ゲストディスカッション
・ワークショップ
・アクションプラン
【3日目】
・アクションプラン発表会
とてもとても充実した、中身の濃い3日間でした。
初日、まずは様々な質問にそれぞれ答えてくれた相手の名前を書いて自己紹介をしていくアイブレやスポーツレクリエーションを通してみんな楽しく打ち解けることができました*スポレクの中で、フェアトレードボールを使ってグループ対抗ゲームを楽しんだりもしました♪
夕飯後はさっそく1つ目のディスカッション!「Fall in love with フェアトレード」と題し、フェアトレードに興味を持つようになったきっかけやフェアトレードに対する想いを仲間たちとシェアしました^^
ここで感じたことはフェアトレードへの関わり方、特にきっかけは十人十色だということです。たくさんの“私にとってのフェアトレード”を知れて本当に良かったです。
2日目は午前中に全国のフェアトレードに取り組む学生団体の紹介と、実際に各団体で取り扱っている物品の展示・販売がありました。
その後、昼食をはさんでゲストディスカッションが行われました。お越しいただいたゲストは、Ethical Fashion Japan代表・竹村伊央さん、INHEELS共同代表・岡田有加さん、VOX POPULI代表・小出真也さん、BRAGHETTEROSSE代表・渡辺那鏡顧さんの4名です。エシカルに携わっていらっしゃる4名にお会いできたことと、研修室に入ってこられた時の迫力やオーラがものすごかったことにとても興奮しました。(笑)
ディスカッションのテーマの一つは「エシカルで飯を食う」でした。なぜエシカルファッションブランドを立ち上げたのか、エシカルについてどう思っているのか、など率直な質問に丁寧に答えていただきました。自分の軸をぶらさずにみなさんそれぞれご自身の意見をおっしゃっていてとてもためになったし、かっこよかったです。
その後ゲストの方も一緒にワークショップでTシャツ染めをしました!使用したTシャツは第一紡績さんから購入したフェアトレード認証マークのある真っ白なTシャツです^^世界に一つだけのオリジナルフェアトレードTシャツを楽しみながら染めることができました☆☆
夕飯後~最終日はサミットいちばんのビックプロジェクト、アクションプランを行いました。今年のプランニングテーマは「企業の立場から開発するフェアトレード商品」!!!グル―プごとにゼロから商品を企画・考案し、実際にデザインや商品のポイント・ターゲットまで詳細に自分たちの案を練りました。…すごく難しかったです!!><
でも、普段は学生の立場からいろいろなイベントやアクションに参加する私にとって、企業の目線になって商品を開発することはとても新鮮で考えさせられることが多くありました。優勝したチームが考案したのはフェアトレードランドセル!斬新なアイディアがたくさん飛び交って、これぞまさにアクションプランだなあと感動しました*
この3日間を通して学んだことは数えきれないほどありますが、特に印象深いのはフェアトレードに対する考え方・アプローチの仕方・発信の仕方は無数にあるのだということです。どれが正しいというわけではなく、自分ができる、自分なりの方法でフェアトレードに関わることが大事なのだと思いました。また、“仲間の大切さ”を強く感じました。例えば何かを考えるとき、何かを実行するとき、ひとりではきっとうまくいきません。同じ志をもった仲間がいて、一緒に悩んだり考えたり共有したりアクションを起こす仲間がいて、初めて人に何かを伝えられる。仲間っていいなあと改めて感じることができて、サミットに参加して本当に良かったと思っています。
サミットスタッフのみなさん、すてきなサミットをどうもありがとうございました!
来年もまた参加するぞー!!\(^O^)/(笑)
以上!長くなりましたが、FTSN関東支部・及川あかねより第11回フェアトレード学生サミット参加の報告でした☆

まだまだ残暑も厳しい今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?^^
さて今回は、9/4~9/6に大阪国際ユースホテルで行われた第11回フェアトレード学生サミットについてご報告します!!
フェアトレードに熱い想いを持った全国の学生が集ったこのサミット。のべ110人もの学生が3日間ともに交流し、議論し、考え、行動しました。
まずは3日間の大まかなタイムスケジュールをご覧ください♪
【1日目】
・アイスブレイキング
・フェアトレードおさらい授業
・スポーツレクリエーション
・語る系ディスカッション
【2日目】
・団体紹介
・展示・物品販売
・ゲストディスカッション
・ワークショップ
・アクションプラン
【3日目】
・アクションプラン発表会
とてもとても充実した、中身の濃い3日間でした。
初日、まずは様々な質問にそれぞれ答えてくれた相手の名前を書いて自己紹介をしていくアイブレやスポーツレクリエーションを通してみんな楽しく打ち解けることができました*スポレクの中で、フェアトレードボールを使ってグループ対抗ゲームを楽しんだりもしました♪
夕飯後はさっそく1つ目のディスカッション!「Fall in love with フェアトレード」と題し、フェアトレードに興味を持つようになったきっかけやフェアトレードに対する想いを仲間たちとシェアしました^^
ここで感じたことはフェアトレードへの関わり方、特にきっかけは十人十色だということです。たくさんの“私にとってのフェアトレード”を知れて本当に良かったです。
2日目は午前中に全国のフェアトレードに取り組む学生団体の紹介と、実際に各団体で取り扱っている物品の展示・販売がありました。
その後、昼食をはさんでゲストディスカッションが行われました。お越しいただいたゲストは、Ethical Fashion Japan代表・竹村伊央さん、INHEELS共同代表・岡田有加さん、VOX POPULI代表・小出真也さん、BRAGHETTEROSSE代表・渡辺那鏡顧さんの4名です。エシカルに携わっていらっしゃる4名にお会いできたことと、研修室に入ってこられた時の迫力やオーラがものすごかったことにとても興奮しました。(笑)
ディスカッションのテーマの一つは「エシカルで飯を食う」でした。なぜエシカルファッションブランドを立ち上げたのか、エシカルについてどう思っているのか、など率直な質問に丁寧に答えていただきました。自分の軸をぶらさずにみなさんそれぞれご自身の意見をおっしゃっていてとてもためになったし、かっこよかったです。
その後ゲストの方も一緒にワークショップでTシャツ染めをしました!使用したTシャツは第一紡績さんから購入したフェアトレード認証マークのある真っ白なTシャツです^^世界に一つだけのオリジナルフェアトレードTシャツを楽しみながら染めることができました☆☆
夕飯後~最終日はサミットいちばんのビックプロジェクト、アクションプランを行いました。今年のプランニングテーマは「企業の立場から開発するフェアトレード商品」!!!グル―プごとにゼロから商品を企画・考案し、実際にデザインや商品のポイント・ターゲットまで詳細に自分たちの案を練りました。…すごく難しかったです!!><
でも、普段は学生の立場からいろいろなイベントやアクションに参加する私にとって、企業の目線になって商品を開発することはとても新鮮で考えさせられることが多くありました。優勝したチームが考案したのはフェアトレードランドセル!斬新なアイディアがたくさん飛び交って、これぞまさにアクションプランだなあと感動しました*
この3日間を通して学んだことは数えきれないほどありますが、特に印象深いのはフェアトレードに対する考え方・アプローチの仕方・発信の仕方は無数にあるのだということです。どれが正しいというわけではなく、自分ができる、自分なりの方法でフェアトレードに関わることが大事なのだと思いました。また、“仲間の大切さ”を強く感じました。例えば何かを考えるとき、何かを実行するとき、ひとりではきっとうまくいきません。同じ志をもった仲間がいて、一緒に悩んだり考えたり共有したりアクションを起こす仲間がいて、初めて人に何かを伝えられる。仲間っていいなあと改めて感じることができて、サミットに参加して本当に良かったと思っています。
サミットスタッフのみなさん、すてきなサミットをどうもありがとうございました!
来年もまた参加するぞー!!\(^O^)/(笑)
以上!長くなりましたが、FTSN関東支部・及川あかねより第11回フェアトレード学生サミット参加の報告でした☆
