こんにちは!

暑い日が続いていますね。

みなさんお元気ですか??

今回は、79日のコアMTGについてむーが担当します^^

少し遅くなってしまってすみません*‐*

参加者は、たいちゃん・ほなみん・むーん・えのちゃんと私です。

みんな学校が忙しい時期なので参加者は少なかったのですが、

充実したMTGになったと思います☆

まず最初に、むーんが代表をしてくれている9月の三鷹フェスについてです!

最初の参加者団体が集まるMTGは今月の30日にあるようなので、

まだどこの団体とどのような時間配分で行うかははっきりしませんが、

具体的にFTSNとしては何をしたいのか考えました。

昨年は、紙芝居でフェアトレードのお話をしたようです。

ほかの団体ではフェアトレードの石鹸やノクシカタのしおりを作るワークショップがあったみたいです!私もやりたかった~

そこで、一体今回は何をやるのか?ということなのですが、、、

出た案としては、フェアトレードの説明()なら『演劇』で、

ワークショップならこの前のJ-FUNのイベントで行った『ペーパービーズ』です。

『演劇』というのは、私たちが実際に生産者や消費者を演じて、

お客様が楽しみながらフェアトレードを知ってくれたらなというものです!!

演技ならマイクを使えば遠くのお客様も理解しやすいと思うし、

通りすがる人も興味を示してくれるのではないかと思ったからです♪

オーマイキーもみたいに、役者と話し手が分かれるのもありですね。

とりあえず、大体の案ということでこんなところです。

私は三鷹フェスに参加するのは今回が初めてになるのですが、

大きなイベントということでとても楽しみにしています❤

むーん!頑張ろう!!!

次に、FT月間についてです。

今年はネットワークのみんなでFT月間を盛り上げていこう!ということなので、

実際に何ができるのか?を、前回のネットワークMTGで出た案を元にFTSNとして整理しました。

大まかな区切りとしては、10月中旬の一般者向けフェアトレード勉強会に始まり、11月下旬のイオンのイベントで終わりという流れのようです!

この時期には学祭やイベントもたくさんあり、各団体忙しい時期となりますね。

なので、ネットワーク全体として出来ることとしては、

学祭のスタンプラリーや共通のTシャツをつくる、リーフレットをつくるなどなど、、

今度のネットワークMTGで他の団体さんに意見を聞いてから、

最終決定になっていくと思います・д・

FT月間を通して、さらに他団体とのつながりを深めたいですね!!

最後に、むーんが担当してくれた勉強会についてです^^

テーマは、「フェアトレードの生産から流通まで」です。

生産者から消費者への流れを示した大きな図も作ってくれたので、

とてもわかりやすかったです☆さすが、むーん!

みんなで一連のフェアトレード商品の流れを確認したあとに、

批判的な視点からも多くの意見を出し合うことが出来ました。

フェアトレードを広めている私たちですが、肯定的な面からだけではなく、

批判的な面からも考えていく必要があると思いました。

とても考えさせられる勉強会になりましたー☆≈

それでは今回はこの辺で、、

ここまで読んでくれてありがとうございました^ω^

*******************

FTSN関東

立教大学異文化コミュニケーション学部3

村田 彩

*******************