【1日目続き】
13:00過ぎ
ホテルに荷物を預け、市バスでお出かけします
 
愛読しているブログに登場するお菓子屋さんに、季節の和菓子を買いに行くツアー(勝手に1人で開催)です
 
まずは千本玉壽軒(せんぼんたまじゅけん)
とても風格ある店構えで、ブログで見ていなかったら入る勇気が湧かなかったかも
 
いざ入ってみたらPayPay使えて、観光客にも慣れている感じでした、ヨカッタ
芒果さん、ありがとうございましたビックリマーク
 
お菓子、覚えられないのでお断りして全部のお店で写真を撮らせてもらいました
 
再びバスに乗り、本家玉壽軒へ車DASH!
こちらのお店だけ(たまたま?)男性の店員さんでした
お店の中は昔のもので特に天井が大変立派でした
 
 
三度バスに乗り俵屋吉富、本店の方へ
ここもPayPayが使えましたが、お店の方を少々惑わせてしまいました
あまり使う人がいないのかも
 
 
そこからは徒歩で走る人
 
出町ふたばへ
この日はあまり並ばず買えました
それでもこの人出。手前にも列があり、整理員さんもいました
 
この後、行ってみたくなり一澤信三郎帆布へ
そんな時、バス1日券はいいです
 
そしてまさかの衝動買い
でも良い旅の思い出になりそう
ホテルへの帰路
この時はよくわかっておらず、Googleマップの言う通りに夕方の四条河原町経由バスにしたら、1時間くらいかかってしまいました
 
路線を選べば半分くらいの時間で帰れた気がします
 
お月様お月様お月様
 
買ってきたもの達
たった1つなのに、丁寧に包装してくださるお店もあり恐縮です
 
開けたところ
写真、美しくないですねあせる
食器もなくてごめんなさい
 
左から千本玉壽軒、俵屋吉富、出町ふたば、本家玉壽軒
ふたばで買ったのは栗餅
 
素人ながら色・餡などが異なるものを選んでみました
 
中秋の名月が近かったのでうさぎさんもネザーランド・ドワーフ
 
最終便でやって来た家族と半分こして、美味しくいただきました
 
【1日目終わり】