〜独り言です〜
2月になって、昨年の今頃は下の子の受験真っ盛りだったなぁと思い出しました
1年前の私のカレンダー、1・2月はほぼ受験の予定しか書いてなくて
それほど熱心な親じゃあなかったと思うのですが (-。-;)
その中でひとつ思い出したこと
受験予定ではなかったある大学の全学部入試
出願締切日に「受ける?」「受けよう・・・!」ってことになり
出願はネットでできるのだけど、郵送もしなくてはいけなくて
※今年はこのあたり変わっているかもです
車で夜9時過ぎ、24時間営業の郵便局に持って行きました
全学部入試は試験スケジュールの前半戦なのですが
下の子は思いがけず合格をゲットし、それは親子の心の安定剤となりました・・・!
もともと受からないだろうと思っていて受験する予定ではなかったのですが
勢い?!で出願→受験→合格
相変わらずの計画性の無さですが、思いがけないことから、今思えば道が開けて行きました・・・
また私立大学の出願は結構複雑なのですが、昨年は私、メチャ詳しかったかも笑
倍率も隔年減少が起きたりするので、毎日、ネットで出願状況をチェックしてたっけ
前が見えなくともある意味充実した毎日だった・・・1年経ってそう言えて、よかったなぁ