橋本市ファミリーサポートセンター“スマイリー”のブログです。


今回の地震で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。


一日も早い復興をお祈りしています。


大きな揺れが連日続いていますね。


いつになったら治まるのでしょうか?


被災地の皆さんは、不安な毎日を過ごされているかと思います。


ニュースを見ていて、子どもが熊本大丈夫かなと心配していました。


自然災害は本当に怖いですねあせる


次男(小4)が、新学期が始まった日に学校から『防災手帳』という


薄い小さな手帳をもらって帰ってきました。


その時は、中も見ないまま直していました。


九州で地震があり、あの時の防災手帳と思い出し中を見ました。










手帳には、自分の地域で今までやこれから起こりやすい


災害について記入するページや災害時の心得


連絡の取り方などが、書かれていました。


災害時伝言ダイヤル 171 についても書かれていました。


安否情報を録音したり、聞いたりできます。


      

・自宅などの電話番号の入力が必要で、


 携帯電話の番号は使えないそうです。


・録音時間は30秒だそうです。



4月から長男が中学生になり、次男は小学生なので、


何かあった時少し心配だと思っていましたが、


この手帳にいざという時の連絡先や家族の集合場所などを記入して


持たせるだけでも安心だなと思いました。


主任アドバイザー 坂井真喜子