橋本市ファミリーサポートセンター“スマイリー”です。


  昨日、我が家では長男が豆 豆まき鬼ちゃん をしてくれました(^-^)/。


  家族そろって南南東を向いて願い事をしながら恵方巻恵方巻 を食べて、


  鰯をいただきました。



 『節分』=豆まき=鬼を払い福を呼ぶ!!


と思っていましたが、 元々は季節を分けるいう意味で


『 節分 』 と呼ばれていたそうです。


 そして、今日は 『 立春 』 24節気の第一節気で


、旧暦で は 一年の始めとされ


 決まり事や季節の節目は, 『立春』 が起点となって


います。



  『立春』は、春が立つ! という意味で, 『立春』 を迎えた頃から少しずつ春めいた気温や


 天気に変わっていくそうです。


  寒さが和らいでくると気持ちも穏やかになって楽しくなりますねo(^▽^)o。


アドバイザー 大谷祐里


★講演会のお知らせ★

 『親学のすすめ』~大人が変われば、子どもも変わる~

 H28.213() 14:00

 橋本市教育文化会館 4F第6展示室

★会員募集中★ 育児にがんばる人をサポート

 

「少しの時間、子どもをあずかってほしい」

 「保育園などの送迎をお願いしたい」

 こんな時のために、依頼会員に登録を!!

 

「空いた時間を有効に活用したい」

「子育ての経験をいかしたい」

ぜひ、提供会員に登録し、その経験と時間をかしてください!