橋本市ファミリーサポートセンター“スマイリー”のブログです。


子どものしつけと言って、理由も聞かず一方的に叱ったり、手をあげてしまったり、


という事はありませんか?


私には、2人の息子がいます。小さい頃とてもやんちゃさんでした。


息子を理由も聞かずに怒ってしまっていたように思います。


保育園に入り、さらにパワーアップしていました。


色んな方に相談したり、この本を読んでみたらと姉からもらった本 


『子育てハッピーアドバイス』 漫画で描かれているので読みやすく、


なるほど!と思うことが書かれていました。


カッとなりやすかった私は、深呼吸して自分の気持ちを落ち着かせ 


『何でかな?教えて?』 と言えるようになりました。


子どもを叱る時、ダラダラと言っても子どもは、最終どうして叱られたのかわからないので


要点だけで簡単に叱るようにしています。


お父さん、お母さんが一緒になって怒ったら、子どもの行き場がありません。


どちらかが、フォローに回るようにしています。


物を壊すと 『何してるの!』 と言いたくなりますが、


子どもは壊してしまったことで、悪いことをしたと思っています。


『けがは、なかった。』 と優しい声かけをしてあげて、    

『これは危ないよ!』と最後に伝えるようにしています。


子どもが生まれて初めて親になり、


長男と親になった私は同じ年です。


子どもから学び、親として成長していきたいです。


アドバイザー 坂井真喜子


★講演会のお知らせ★

 『親学のすすめ』~大人が変われば、子どもも変わる~

 H28.213() 14:00

 橋本市教育文化会館 4F第6展示室

★会員募集中★ 育児にがんばる人をサポート

 

「少しの時間、子どもをあずかってほしい」

 「保育園などの送迎をお願いしたい」

 こんな時のために、依頼会員に登録を!!

 

「空いた時間を有効に活用したい」

「子育ての経験をいかしたい」

ぜひ、提供会員に登録し、その経験と時間をかしてください!