new105 5800  ケーブルワイヤー取り付けご提案 | cycle shop 香輪

cycle shop 香輪

自転車のイベントや入荷情報などをお伝えします。
香里園ロードバイク
取り扱い リドレー、フォーカス、コラテック、ボッテキア、ラピェール、サーベロ、マジー、ベロ・ミシュラン、メリダ、ミヤタ、
大阪府寝屋川市香里本通り町12-12

072-834-3618

  土曜日日曜日は、多数のご来店誠にありがとうございました!

 ゆっくり、ご商談頂けるように2Fにパーツとお見積やカスタマイズのご相談を
 
 受付カウンターを用意しました!

 





練習帰りに皆でミーティングしたり、次のイベントの打ち合わせしたり。

今回は、new105 5800のケーブルワイヤーのご相談(9000・6800も同じ)

ケーブルワイヤーにポリマーコートがしてあります。
そのポリマーコートかけっこう繊細!

インナールーティングのモデルは、解らないけど(見えて無いだけかもですが)
ケーブルワイヤーを外付けのモデルは、ダウンチューブのしを通るので前輪タイヤからの飛び石や
ホコリで毛羽立ちが出てきます。

毛羽立ちだけなら良いのてすがコーティングしてあるポリマーコートがめくれてしまい
ずり落ちた靴下みたいになると(ルーズソックス見たいになる)

特にこの場所


ホコリや砂、水や泥トクニカクポリマーコートケーブルには、きつい場所
この部分でルーズソックスみたいな事が起こると変速良の原因になります!
引っかかったりしたら変速が出来なくなったり。

ポリマーコートケーブルワイヤーが
悪い訳でわ無いんてすよ!

ポリマーコートケーブルが
メチャメチャ良いので
その性能と特性を長く維持できる
ようにするのが自転車ヤサンのお仕事



こんな感じでライナーを被せます!
ケーブルアウターアジャスターから各デレイラーまで通します。


アウター受けに黒のライナーとほぼ同じライナーが2㎝程出ているので。
シマノのグレーのライナーを使い釣竿みたいに繋いで行きます!



グレーがシマノ  黒がタイオガのライナー

ケーブルを通しながら上手く繋いで下さい!
RDは、泥跳ねなどで汚れが付きやすい場所ですからアウター受けからデレイラーまで
ライナーでカバーして繋ぎます。


RDもアウター受けから4㎝ほどライナーが出ているので繋ぎます。
これで、露出しているのわ可動に必要な部分のみになります。

ケーブルワイヤーの性能を維持できるようになると思います。
当店の完成車、フレームからの組み付けをしたポリマーコートケーブルは、
これと同じ処理をしております。

フロントデレイラーは、また載せたいと思います。

ありがとうございました!

cycleshop香輪

伊藤