知ってる人は分かるかもですが…実は慢性腎臓病の他にも私は生まれつきの聴覚障害持ち🦻(感音性難聴)(※耳では2番目に重い身体障害者手帳の等級です…→3級🦻)
生まれた時は高度難聴🦻4級(補聴器なしでは、それでも大声で話分かる程度/両耳とも80dB台)→R5.6月〜重度難聴3級(音のない世界※両耳とも90dB台)に等級変更/聞こえが重くなりました。
小さい頃から口話法が得意にて健聴と間違われる程。しかしここ数年《メニエール病》の合併[目眩]/低音域全く聞こえない/話の内容の聞き取りの力も落ちたり…聞こえ悪くなりました。
一応、1才〜福祉で補聴器買い替えつつ20数年(重度用)補聴器🦻で頑張ってましたが…遂に補聴器の効果見込めず…調整はもう限界だね😵と。
特に現在は左耳が補聴器しても意味をないほど= 『聾 』です。その為に4月中頃に左耳を【人工内耳】 手術します!(中等度低下だが持病の腎臓との兼ね合いは問題ないとの事)
機種は『メドエル』耳掛け型(SONNET2「ソネット2」)を希望♪(※カラー豊富で悩む💕写真のが私が使いたい人工内耳本体のカラー❣️)
✅3/12》詳しい聴力検査(脳波で調べるABR検査)
✅3/21》手術前の全身の検査(全身麻酔なので…)
①耳鼻科受付②採血💉/採尿③レントゲン🩻④心電図⑤呼吸器機能検査⑥(検査結果出てから午後に)手術する医師の診察🩺入院説明とか…1日掛かり💦
✅4/16》入院→✅4/17》手術💪(1週間位の入院)
退院してからも傷が治るまでは直ぐには音入れられず。傷治ったら今度は音のリハビリ(マッピング)が必要!最初の方は通院間隔が頻繁で通うのが大変だけど段々に頻度を開けていき年1となる予定。
(仕事も術後、1ヶ月程お休み頂く予定!※傷が治るまでは電極に刺激入れられず音の無い世界/目眩などの体調不良になりやすいとの事なので…念の為に!)
補聴器の時よりは聞き取り🆙するかも?との事。やってみたいと分からない部分が多いと思いますが…QOLが上がる事を期待して頑張ります‼️