30代SEの市場価値って?

30代SEの市場価値って?

30代のシステムエンジニアが淘汰されないためにやるべきコト、

プロジェクトマネージャになるためにやるべきコト、

あとは日々の仕事や暮らしの中で感じたコトを書いていきます。

食いっぱぐれないために、今やっておくコトと日々の教訓をツラツラ書くぞ (`・ω・´)ゞ

Amebaでブログを始めよう!
今週末が桜の見時。

家探しに目黒川付近を歩くので写真を撮ろう。

桜が貴重なのは咲いている期間が短いからではないだろうか。

例えば一年中咲いていたらどうだろう?

『あぁ、桜かぁ』と当たり前感覚になりそう。

例えば人への感謝の気持ちも同じなのかもな。

そこは当たり前にならないように心掛けようと思う今日の帰り道でした

f^_^;

夜勤明けで帰って来てからコタツでうとうとしていたけど、

午後5時にスッキリ眼が覚めたのでTSUTAYAにフラフラ歩いて行った。


前から借りようと思っていたレミオロメンのレミオベストが在ったので借りてきました。

数年前からレミオロメンってグループは知っていて、何となくどんな歌なのかも知っていたけど、

借りたのは初。


ベストアルバムってお徳だと思う。

というか、ココ五年くらいは贔屓のアーティスト以外はベストアルバムしか借りてないなぁ。

普通のアルバムのシングル以外の曲でもたまにいいものもあると思うんですが、

今までの経験で好きな曲にあたるヒット率は高くないので。


歌だけ聴いているとスキマスイッチ(これもベストしか借りたことない)との違いがあまり・・・

年かなぁ。。

もはやどのグループが何人で構成されてるかなんて難問です。


ベタだけどsakuraと粉雪がいいかな





夜勤明けです。

30過ぎると夜勤て体に答えますなぁ( ̄Д ̄;;


よく「30歳過ぎると体力の衰えを実感する」と聞いてはおりましたが、

その意味が少しずつ分かり始めてきました。

・お酒が翌日に残る

・夜すぐ眠くなる

etc・・・


私だけでしょうか( ̄ー ̄;


「SEの進路」をテーマにしていましたが、何を書こうかな・・

私は社会人になりずっとアプリケーションよりのSEですが、

数年前に今後どうしようかと、


●PM(プロジェクトマネージャ)

●IT業務コンサル

の二択で悩みました。


開発の現場で泥臭くモノヅクリに励むのか、はたまた

少々上流工程に登り、お客さまの業務プロセス改善とかを提案するのか。


ミーハーな私は当時コンサルという響きだけに物凄く憧れていたので、

外資系中心にコンサル会社の面接を受けたりもしました。

仕事内容もカッコいいし、収入も上がるんじゃないかと浅はかな考えで。


最終的には内定もらって年俸提示を受けて、自社の上司に相談したんですが、

「その仕事が本当にやりたい仕事なのか?何が達成したいのか?」と聞かれ、

一旦立ち止まったんです。

(ちょうど良いタイミングでPM関連の研修を何個か受けたこともあり)

結局、自分に向いてて達成感があるのはPMなんじゃないかと気づきました。


そこから学んだ自分なりの教訓ですが、

憧れの仕事とやり甲斐のある仕事は必ずしも一致しないんだなという事。

それに気がつくのに8年くらいかかりました。

まだまだですね。


目がしょぼしょぼしてきたので、この辺で。


次回は何にしようかな・・・。仕事の話し意外にします。

『通勤電車で思うこと(嫌なこと中心)』とか。


では:*:・( ̄∀ ̄)・:*: