こんにちは、DECOです音譜

ドラマ企画のライターをしたり
DECOチャンネルのMCをしています。

初めての方はこちらをご参照くださいませ♡

企画参加したドラマ

 

たくさんのお友だちがご視聴くださいました。

 

ドラマ終了から、SNSのコメントや

個人メッセージを頂き、とても嬉しかったですラブラブ

 

「お祝いですドキドキ

と、素敵すぎる日本酒も頂きました恋の矢

 

 

もぉ~、嬉しすぎますアップ

 

Part2ができたら嬉しいなぁラブ

 

 

 

さて

この2ヵ月

多くの個人セッションをさせて頂き

私自身が、とても成長しましたアップ

 

 

その中で感じたこと。

 

これから、ますます創造する力って必要になってくるなぁ、、、って。

 

 

コロナ禍があり

地の時代から風の時代への移行というお話しもあり

 

確実に時代が変化している実感があり、、、

 

何かを生み出していく時代。

 

 

生み出す時

いつもドラマを創る時にやっている方法が

どんな場面でも使えるんではなかろうかと音譜

 

ビジネスでもブレインストーミングがあると思うのですが

ドラマ制作では、最初の段階では、よく使います。

 

 

実際のブレストは複数でやるのですが、

企画書を創る時、

そう打合せの回数がある訳ではなく、、、

(監督もプロディユーサーも忙しいからねん)

 

 

一人であーでもない、こーでもないとやるんですが、

その時によく『ひとりブレスト』やってます爆  笑

 

 

アイデアにつまった時

まず、一つの見方をひっくり返したり

斜めからとかやるんですが、、、

 

それでも閃かない時には

登場人物になりきってみる

好きな人になりきってみる

 

ということを、よくやっています。

(あ、もちろん一人の時ですよ~w)

(衆人環視の中では、ご注意を~w)

 

 

例えば、今だったら鬼滅の刃のキャラで

煉獄さんだったらどう考える、どう言う、、、とかでしょうかうーん

それを、いくつものキャラでやってみるのです。

 

 

自分ビジネスとかで

キャッチコピーを考えるとき

自分だけだと、すぐに壁にドーーンとぶつかったりしませんか?

 

そんな時に、別人になって考えてみる

なりきって、言葉にしてみる

 

すると、同じ内容でも

全く違う言葉で出てきたりする。

 

 

そして

ブレインストーミングの4原則

判断・結論を出さない(結論厳禁)
粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
量を重視する(質より量)
アイディアを結合し発展させる(結合改善)

 

もう笑っちゃうくらいくだらなーーいことでも

とにかく出していく

 

 

で、

その状態で少し放置プレーをしておくと

まったく関係ない状態の時に

 

パッと閃いたりするものです。

 

 

不思議なんだけど

答えとかカタチって

求めている時ってつかめなくて

距離を取ると、向こうからやってくる。

 

 

 

私がいつも気を付けているのは

否定しないこと

 

これがとっても大事ベル

 

 

 

ガマンとか

正しさを求めていたり

答えを出そうとすることを

長~~い年月やっていると

自分の頭に思い描いたことを

すぐに否定しちゃう。

 

 

それをやめてみる。

 

 

一人でいる時だったら

誰も見てないし。

 

最初は、なぜか、ちょっと恥ずかしいんだ笑い泣き

 

自分だけなのにねゲラゲラ

 

 

でも、慣れてくると

結構楽しめますビックリマーク




※ … ☆ … * … ※ … ☆ … * … ※ … ☆ … * … ※ 
【DECOチャンネルトークライブ】

 

 

【お問合せ】
https://ogawa74.wixsite.com/deco/inquiry

【DECOチャンネルHP】
    ↓ クリックしてね♡
DECOチャンネルの全てを格納している動画のHP


DECOチャンネルの配信情報を中心にお伝え♪
 ↓ ↓ ↓
LINE公式の登録はこちら