幸子です。

続きです。



じゃあ私が外では・友人に対しては
どうかというと・・



例えば毎日送り迎えするときに会う

幼稚園でのママ友との会話とか


ズームで久しぶりに

友達とおしゃべりするときとか


どんな状態かというと


全然、前まで通り

普通に喋れるんです。




これは「体も重く心も重いのに無理して

テンション上げて」ではなく・・


いや、体が重くて常に休息がほしい

状態と考えると

その時間、気を張ってるのは事実なんですが


それって、前の元気なときの

「人に会うからある程度それ用の

テンションに自分を持ってく」程度の

気の張り方であって


今の不調期だから

特別に使う気力じゃない感じ。



頑張って明るくしてるとかの自覚では

全くなくて


夫・子どもたちとのこの家庭から

一歩離れれば、簡単に

本来の自分のコミュニケーション力に

戻るっていうのかな・・・


そこは無理な力を使うとかでなく

少しも辛くないんだよね。。




思うにこれって


人に会うことで

通常レベルで程度気を使うことはあっても


夫以外の話が通じる大人と話せること自体が


コロナ疲れで夫以外の大人と

遮断されてることで発症してるこの不調を

和らげるリラクゼーション


みたいになってるってことなんだと思うニコ




要は、話の通じない(通じにくい)

子どもだけとの世界で孤独になり


他の話が通じる大人、

分かってくれる理解者が

いなさすぎて育児ノイローゼになる・・


という、典型というかそのもの

なんじゃないかと。私(^_^;)




夫もね〜


私にとってたった1人の

「普段話す大人」であり

育児のパートナーなんだから


夫がもし

話が通じる大人の役割を

もうちょっと担える人だったら


私の不調も

もうちょっと違ったかな〜なんて

思うんだよね。


あとで書きますキョロキョロ






さて

1月に、さすがの夫も心配して
病院などへの受診を勧めてきたのに

それを断ったのは

カウンセリングならともかく
そういう病院系で「うつ」とか
診断くだったところでどうなの?

って思いがあったから。

 

具体的には

●抗うつ薬は今私、飲みたくない
↑私の気持ちなので、薬を否定するものじゃありませんのでよろしくです

●そして薬がいらないとなれば、逆にそのほかに病院に行くことで私が良くなる見込みはあるの?ない気がする

●私の場合、例えば仕事しててそれを休むために診断書がほしいとかの状況ではない

●カウンセリングとかでお金払って人に徹底的に傾聴してもらうなり、道筋を示してもらうのは、相性いい人に当たれば効果はすごくありそうだけど、そういう場所・相手に巡り合うために調べる、通う、吐き出すのはそれはそれで相当労力がいる。それをやる気もないし、この先真っ暗ならやるかもしれないけど、4月が見えている



●そう、娘が入学して息子が入園する
4月が見えている

春って変化の季節で、特にHSPの方などそういう変化や刺激が苦手という方も多い中で、私は昔からこの季節が大好き。

環境の変化や刺激が、マンネリよりはワクワクして好きなタイプなんです。

だから、子どもたちとともに私自身も
送り迎えする場所や、ママ友、
生活リズムが久しぶりに新しくなる
この4月がけっこう楽しみで。

(もちろん、子どもの行き渋りや人間関係等、新たな悩みが出てくる可能性はもちろんあるんだけど。でも「とりあえずごっそり新しく変わる」✨・・これ、私楽しみだったんです。)


そしてなにより
息子が幼稚園に入ることで

このコロナ疲れの
きっかけになったとも言える、
平日日中ワンオペで
一日中子どもたちといる生活から
久しぶりに、
ほーんとに久しぶり・6年半ぶりに脱却して

たった2時間からのスタートだとしても

「平日、ある程度安定的に私1人で家事など自由にできる時間」が手に入るキラキラ

これ、めちゃめちゃめちゃめちゃ大きくて!

楽しみにしてて!!


えぇ、本音を言えばやっぱり理想は
「息子が一日中家にいる生活を
限りがあるものとして堪能して
毎日愛おしく過ごして、
あぁ満足に味わったなと思ったり
これからはこの生活に戻れないのかと
さみしいと感じられる精神状態」が
1番だったよね。

でも、残念ながら私のキャパや
コロナや夫のキャパ、色々な理由で
そうはならなかった。

で、今、4月にそういう自由な1人時間が
与えられることを私、すごく楽しみにしてる。

・・それでいいじゃないかと。
  

あとから未来の私に
「もっと味わえばよかった」とは
言わせない。
私、精一杯がんばったんだもん。
それでも大変で、楽しみだったし
4月を楽しみにすることで
心が支えられてた(持ってた)のは事実
なんだもん。

自分を責めないよ。


そして、そうだったからといって
子どもたちとのべったりな毎日を
全く味わってなかったか・幸せじゃなかったかというと全然そうじゃないんだよ。

たくさん過ごした。
楽しかったこともいっぱいある。

でも、自由を待ちわびちゃうほど
飽和した笑い泣き

理想はあったとしても

結果論だけど、
今私がそう思ってるなら
それでいいじゃないかと思ってる。





長くなったけど、そんなわけで

1月時点での私、
新たな治療とか受診とかに
足を踏み出すよりは

「4月まで、なんとか持たせる」って方を
選びました。

 

持たせるっていっても
既にとっくに限界は超えてるんだけどねあせる

特に、既に書いてるけど
2月になってからは

週末よく寝たり
リフレッシュ時間をもらって
充電できたとしても

月曜日夜あたりからもう
目が死んでいたり
「×」の日があったりで
平日5日間もたなくなっちゃって。

(たしか前は(秋頃とか)
週末に充電させてもらえば
月、火あたりは持ってたと思うんだけどおーっ!



でもね。

超えてげっそりはしながらも

週末、夫にお願いして
二階にこもらせてもらうなり
なんとかやり過ごして

4月まで逃げ切りたいな・・と。



ただ

新しく病院受診は選択しなかったけど
すでに限界超えてるのに
全く何もしないというわけでもなく

自分でも相当やばい(心身の重さから
とても健康・正常な状態とは言えないな)と
思ってたので

親友が紹介してくれた、
鍼灸・経絡(体のツボ)・
東洋医学の考え方も入ってる治療院に
通ってみることにしました!





続きます。長いあせる