1人よりも2人の分、大変なところも
きっとある。
食事の用意やら、
2人同時にご機嫌ななめなときとか。笑
例えば特に疲れた日の夜、
夫が残業でいなくて
1人歯みがきするのもなかなかの負担に
感じるほど消耗してるときは
歯みがきする子どもは
2人より1人の方が助かる。
あと子どもたちの年齢的なものも
大きい気がします。
授乳もなく離乳食の手間もなくなってきて
言葉も通じて、機嫌が悪くなければ
ある程度ちゃんと伝わる2歳と
危険なことはなかなかしない性格の
面倒見のいい、5歳のお姉ちゃん。
ケンカもだいぶ減ってきた。
これ、「きょうだいで遊ぶ」と言っても
私がけっこうつきっきりで
目を光らせてなきゃいけなかったり
短時間で何度も呼び出しがくるとか
数分ごとにケンカするとか
(これうちですってお家、特に小学生なら
多いですよねイヤほんとお疲れ様です)
あるいは授乳が挟まるとかだったら
「2人いるから・・きつい
」

にわりとすぐなるよね

でも、とにかく今、
私が感じてる事実として
もし今のなかなか主張が強い
息子と2人きりで丸一日、×平日5日を
過ごすよりも
こうして娘と息子が二人そろって
ワンオペ×平日5日の方が
(運にもよるけど)
自分の解放される時間の量的に
少し楽ですらある気がするのです。
あ、あれだよ?
残念ながら
自分の時間が多いみたいに書いたけど
比較の話であって
なかなか少ないですが



しかもさらに残念なことに
「自分の解放される時間」っていうのは
「子どもにつきっきりで相手しなくて
いい時間」というだけなわけで
自由時間ではなく
すなわち
夕飯作りを30分邪魔されずにできたとか
奇跡的に書類整理を
20分続けられたよやったーとか
なんかそんなのも含んでますが

でも
だから
(私の想像のなかのある悩めるママ)
「辛い
いやでも2人3人育ててるママも

多い中、1人しか見てない私が
こんなことで弱音を吐いていいわけが
(私)いいんだよ!なんなら
あなたの方が
ずっと大変だから
堂々と辛いと言って!!
※食い気味に
って気持ちでいる主婦が
ここに一人いますので、
それをお伝えしたいです



ちなみにさっき
息子と2人きりで丸一日、×平日5日を
過ごすよりも
こうして娘と息子が二人そろって
ワンオペ×平日5日の方が楽って書きましたが
やっぱり、それよりもさらに
平日に娘の幼稚園があるってのが
1番楽というのは
やっぱりありますね
!笑

娘の幼稚園の間は
息子と2人きりとはいえ、
その後半はお昼寝になる確率が高くて
そこは一息つけるし
娘が帰ってきてからは
娘のお昼寝の時間は
また息子と過ごして(貴重な
ラブラブタイムでもあるし)
夕方からはきょうだいで遊んでくれるから
夕飯の支度もはかどるし。
でも今の休園期間は
送り迎えの時間に縛られなくて
気が楽だったりもして
娘が幼稚園に行ってたら叶わない、
まったりとした遊びや
ふれあいの時間があったりもして
私の場合、
休園で完全なる苦痛かというと
そうでもなく、楽しんでる部分もあります。
期間限定と分かってるからこそ、
というのは十分あるんだけどね

なので比べるにしても
それぞれ長短あって
一言では言えない感じですが⭐︎
とりあえず大事なことだから
最後にもう一度

こうしてブログのテーマに
わざわざ書こうと思うくらい
うちの場合、
きょうだいで遊んでくれると
大変な時期の1人を見るより
楽なときがある!
手のかかる1人の子どもを見てるママの方が
大変だよ、ほんとお疲れ様!
って思ってる主婦がここに1人いるよ。
まぁ、だからって何が解決するでも
ないかもだけどさ
とりあえず子どもと家に2人きりは
休園関係あってもなくても
辛いときはかなり辛いから、
「子どもが1人しかいないし」を
言い訳にして自分を追い込まないでね。
読んでいただき
ありがとうございました

追伸
iPhoneのカメラが
1年強で壊れました。辛いです。
過去記事
