幸子です。
5歳娘と2歳息子のことや
暮らしの中で思ったことを書いています。
いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいです

いつもありがとうございます。



休園中休校中のママのみなさん〜

そうじゃなくても
赤ちゃんや小さな子の実質ワンオペの
ママのみなさん〜〜

何をしてお過ごしですか?
お元気ですか? ←思わず本気で。笑
我が家は
娘の突然の幼稚園休園で
長い長いお休みがスタートして
3週目に突入しております。
1週目を終えて灰になりかけてた
週末のつぶやきはこちら↓
さて、そんな
子どもたちとの蜜月に入り
私、
ここにきて改めて
思ったことがあります。
それは・・・
きょうだいで遊んでくれると
大変な時期の1人を見るより
楽なときがある

ってこと!
ここでいう「大変な時期」っていうのはホラ
イヤイヤ期とか
全然食べてくれない期とか
抱っこしないとねんねしない赤ちゃんとか
断乳期とか
幼児期の反抗期とか
子どもの不安定期とか(幼稚園に慣れなくて
ナーバスになってる時期とか)
そういう時期のこと。
あ、もちろんママ自身が妊娠中の場合
かなり「大変な時期」に認定だよ。
で、
きょうだいで遊んでくれると
大変な時期の1人を見るより
楽なときがある

このように思った理由ですけども。
ほんと、あくまでもうちの場合ね。
うちの2歳息子くんは今
絶!賛!「イヤイヤ期」「自分で!期」
だと思うのですが。笑
(※しかも本人の性格?気質?的に
そうでなくとも我を通したいというか
強いところがある。で、体重とパワーがある。
それはもう全力で全力で主張する
)

お姉ちゃんと2人だけで
遊んでくれてる時間の
まぁ楽なことありがたいこと。
これ、娘が幼稚園に行ってて
私と2人きりの時間は
そうもいかないんだ。
お昼寝してくれる以外に
私が自分のしたいことを
ある程度の時間(っていっても
数分のものも含む)集中してできる時間、
ないんですよ

今のところお姉ちゃんのいない時間に
一人でテレビみせてはいないしね
運がよければ
トーマスのパズルとか、
何か1人遊びしてくれて
そういう時間が与えられるけど
逆にひどいときは
1分何がさせてもらうことすら
求められて引っ張られて怒られて
できない。笑
しかも求められてるだけなら
まだいいけど(一緒に遊ぶなど
応えればいいわけだから)
イヤイヤ!自分で!と泣いて
主張するわりに
なかなか息子1人でやらない、
またはやろうとしても上手くやれない
→手伝おうとすると大泣き
→その繰り返し
というループに入っちゃうと
もう、なかなか辛い。
そしてその時間が長い。
普段そういう時間を
日常的に過ごしてるからこそ
お姉ちゃんと二人だけで遊んでるときの
つまり
私がやりたいことをやれる時間・
子どもたちを横目で見てるだけの時間の
長さ・多さ(そういう時間の頻度)・
2人ともが楽しそうかどうか
が、
息子1人だけのときより格段に違うのが
よく分かるのです



なんだろう
こう、上手く言えないけど
息子が
私と2人きりの時に1人遊びに集中してるとき
よりも
お姉ちゃんと2人で楽しく遊び続けるとき
の方が、
「持つ」時間が
「長くて」「安定してる」気がする。
一生懸命、楽しそうに
うぉぉーって遊んでるので
簡単に「逸れない」だろうなぁ
イヤイヤループの大泣きになる可能性から
遠いな!
という心強い感じ。
そして、楽しそう。
そりゃあ1人遊びは集中してやるもんであって1人でケタケタ楽しそうってのはまた心配になるわけだし、2人遊びの方が楽しそうなのは
ある意味当たり前なんだけど。
これ、たとえば
なかなかゴツいイヤイヤ期息子くんを
ワンオペで抱えてるママがいたとして
「辛い、いやでも2人3人育ててるママも
多い中、1人しか見てない私が
こんなことで弱音を吐いていいわけが
」

いいんだよ
↑食い気味に
って気分になるんです。



(ワンオペママの台詞から
すべて私の想像の世界なんだが笑)
下のリブログ記事へ続きます!
(また文字数制限エラー

いいところなのに〜ほんとやめてよね
)

【後編はこちら】