幸子です。

5歳娘と2歳息子のことや
暮らしの中で思ったことを書いています。

いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいですピンクハート
いつもありがとうございます。

ピンク音符ピンク音符ピンク音符



娘の幼稚園、

例にもれず?月曜日から
休園となってます。



小中学生の子を持つ親が騒然となった
先週の木曜日の翌日の金曜日に

休園するんで荷物持ち帰りますよって
園からメールで言われて

再開するかどうかも書いてなかったので

金曜日のお迎えのときに聞いたら

いいえ、春休みまでつながりますって
言われて

娘は先生に「元気でね」って言われて帰り


気付いたらそれで
年中さん終わってました。


最後の1日でした滝汗



次登園するときには

なんともう年長さんになっているんだね!



と、娘に言ったら
少し顔が輝いてました。笑



輝くけど、まだ少し時間あるね。



私にとっては長い長い時間がね滝汗



・・・ということで

突如、小さい子2人を
夜まで一人でべったり見る五日間・・・



やっぱりなかなかキツかった汗



それこそDVD見たり
きのうは「めばえ」を買いに
お散歩にいったりして

なんとか過ごしましたが



夜になったとき・週末になったときの
体力とメンタルが

久しぶりに
少し前のそれに戻りましたチーンチーンチーン



そう、夫からも指摘され
自分でもそう思っていた通り

最近の私は

以前ほどは疲れていなかったのです。



まぁ、多少の気持ちのリフレッシュは
必要でも

ある程度、
気持ちに余裕が持てるようになったり
←以前と比較して←ここ重要。
別に自分のなかの絶対的評価で余裕があるわけじゃない



体力も、夜になったら
ヘットヘトでイライラで
夫にすべてバトンタッチ・・状態だったのは
以前のことで

なんか、普通に何かこなしながら
「おかえりー」みたいな。

「これは私やるよー」って言えるような。



いつ頃からかって言うと
もう記憶があやふやだけど

息子が2歳に近づいてきた頃かな?

その頃引っ越しで忙しかったから
引っ越しがなかったら、
もしかして1歳半過ぎた頃かな?



とにかく、以前と比べたら
けっこう少しだけ余裕が出てきてた
(日本語が変)



それが今週は。

昨日夜は。

私、夫が帰ってきたときには

こども2人の夕飯が終わり
そこでやりきったので
疲れきって横になりながら
なんとかこどもの相手をしているところで

帰ってきた夫にげっそりと

もう問答無用に
「食器下げるのもお風呂もすべてお願い。
あと明日は休みもらいます当然ね」

みたいな。

(夫も疲れてるんだけどね。
でも本当に自分が限界越えていて。
そして夫が理解してくれ甘えさせてくれると
信じきっているのでもうそのまま不満や辛さや必要なことを伝える習慣がある・・汗



そのくらいやっぱり違いました。



もちろん、こどもたちは
大好きだけどね。



ある目安の一線である、

子どもの気持ちとか
子どものためとかどうでもよくなり
自分の気持ちと体を守るための
発言と行動になっていくので
子どもを傷つける可能性がすごくあって
子どものためにもならない」線を

久々に越えた。



ママが越えちゃいけない線ね。


全国のパパは、
妻と子どものために
妻にこの線を越えさせないように
全力でがんばった方がいい線ね。
(うるさい笑)



普段の日常に
幼稚園があること、感謝だねー。



ということで
自分と、家族の平穏を取り戻すべく

来週も子どもたちと
「どうせならこの機会に
耐えるどころかべったりな毎日を楽しむ!」
っていう平日を過ごすための
チャージをするべく

この土日、努めたいと思いますチュー



今回休校や休園になった
ワンオペママは、
自分のために家計から
毎日一つずつケーキを買って食べても
全然全然いいと思うよ!



ひとまず、この週末のつぶやきでした。



これからこの記事の続き、

DVDの感想書きますビックリマーク






もう
6回目のおひなまつりなんだな・・・ハート