ディズニーレポ、今度は宿泊のお話です。





※これまでのレポ。








今回、

土曜日に一日
ディズニーランドに行くことは
決めていて

はじめは日帰りの予定でいました。



なんか、普通に。

2日連続パークで遊ぶわけでもないので。



でも、行く数日前に
母が言ってきたのです。



「夫さんがとても疲れているから
運転が心配。

ただでさえそうなのに、
ここから舞浜まで行く長めの運転も
めったしないのに、朝早くそれをして
一日中ディズニーで子ども連れで遊んで
夜も運転して帰ってくるなんて。」

と。



そう、夫はずっと繁忙期で
(ずっと繁忙期ってなんだむかっ←会社への怒り
という感じなんですが、、
まぁ6月入ってだいぶ落ち着きました)

このディズニーの前も
何ヶ月も残業生活が続いている状況で

それにより私もワンオペで疲れていて
あまり夫を気づかって
「一日中寝ててね」とか
「私がやるよ」って言えない状況で
(要は夫が帰ってから色々やってくれたり
朝、子どもたちに合わせて早起きしたり
してくれていた)

とにかく、夫に
疲れと睡眠負債がたまっていました。


そんな状況が慢性化してて

私も夫も、もはや
それへの危機感すら慢性化していましたが

母に言われて

そうだよなぁ。。と思いました。



母は私と恐ろしく気が合わなくて
母の「助言」は私には命令や有り難い迷惑
になることがほとんどなのですが(苦笑)

言い方が断定的否定的でひどいだけで
内容は的を射ていることも多くて

このときも

「絶っ対宿泊にして、翌日帰ってきなさい」

と、いつものように
ずけずけ決めつけていましたが

珍しく私も素直に
「そうだな、その方がいいな」と
思ったのでした。



でも、この「ディズニーへの往復の労力を
削らないために、泊まっちゃう」
っていう考え方、
実は私、初めてじゃないのです。



それは、
以前、娘を妊娠中のこと。


「出産して当分行けなくなる前に
そして夫と大人2人で楽しめるうちに
ディズニーに行っておきたいハート

と思ったのですが

なんせ妊娠して
動けなくなるタイプの妊婦だったので
(切迫とかじゃなくて、
息切れとか体力低下がひどくなるタイプ)

はっきりいって

どんなにがんばっても

「ディズニーまで行って、遊んで、帰ってくるだけの体力が、ないハートブレイク」と。


絶望的(笑)


舞浜に電車で行くなら、
行って帰ってくるだけで
その日の体力使い切っちゃうぞ、と。



そこで考えたのが

「帰ってこられないならば
泊まってしまえばいいじゃないキラキラ
(アントワネット風に)

ってやつで。



そこにベッドがあるならば

帰らなくていいならば

ぎりぎり、ディズニーを楽しめるわ!お願い


って気づいて

ディズニーの一泊旅行を楽しんだので
ありました。


このときは
控えめにだけど、ランドもシーも
2日かけて行きました。


妊娠中にディズニーに泊まって
2日間遊んだなんて

すごく元気な妊婦風だけど

帰れる体力がないから
宿泊にしたんですよっていう(笑)


このときは母でなく私自身の思いつき。
もし母に言ったら反対されそうだから
最低限しか言わずに実行した気がする。



楽しかったピンクハート



で、話を戻して

今回の5月のディズニーも

じゃあできれば泊まりたい!
(2日目は、パークでは遊ばずに
朝ゆっくりして、帰ってくるだけ)

ということになったのですが



でも、その時点で数日前。


5月という季節がいいときの

ディズニー周辺のそれらしい立地の
2人の子連れで泊まりやすいホテルで

土日の宿泊が空いているか?



いや、空いていないでしょ・・

と、そんなに詳しくない私でも思いました。



両親は、昨年かなんかに
私の弟家族(娘と同い年の娘ちゃんがいる)と三世代ディズニー旅行をしており

そのときに泊まったホテルが
なんだかとてもよかった、と
勧めてきました。



それが



ランドホテルでもミラコスタでも
ディズニー提携の
6つのホテルでもないんですが


そこそこ近いし

パーク直通のバスがあるし

お部屋が子連れによかったし

朝食もなかなか美味しかったらしく


勧めてきました。



そう、子連れにはホテルの部屋は重要。



ご家族によっては
ベッドタイプやお部屋の広さなどに関わらず
子連れ旅行できちゃう
適応型の人たちも多いのかもしれませんが

あと、普段からわりと
「シングルに子どもと2人で寝てるよ」
って方には気にならないのかもですが

私は「泊まるなら、リラックスして
眠れなきゃ嫌」ってタイプです。



つまり、1つのベッドに子どもと添い寝して

夜中じゅう、
慣れないベッドで

子どもの布団がかかっているかどうか
子どもが落ちないかどうかを
気にしたり

子どもを気にして寝返りが打てなかったり
縮こまって眠ったり

そういうのは避けたい、って思いました。



そうなると、

シングルベッドのツインなどはもちろんNG。

ダブルベッドに子どもと夫と4人で
寝るのも狭すぎる!



それだけで
だいぶ選択肢は限られます。



和室ならいいキラキラ
(娘のぜんそくのことを考えるとなるべく避けたいけど、子連れ旅行のときだけは、便利さからこれまで和室を選んできました。それくらい、ベッドは無理だと思っているあせる



あとはもう
なんか、たとえ
シングルベッド4つある部屋でも

子どもの落下の心配とか考えると
泊まりたいとは思えず。。


こう、ダブルのツインで
しかもベッド同士がくっついている部屋で
ギリギリオッケーか?

みたいな

どれだけワガママ?

みたいな条件になってくるんですね。



そんな部屋、ある?

あっても
こんな数日前に都合よく空いてる?

っていう。



そこの、寝るときのリラックスを
確保できないなら
泊まる意味はないかなと思いました。


たとえ夫の睡眠確保のため
夫は添い寝なしでベッドを1つ
使ってもらい、運転の安全を取れるにしても

私としても
一日中子連れでディズニーで遊んだあとに

その夜、何度も目覚めたり
寝返りも打てなくてよく眠れないで
朝を迎えて

そこから休日なしに
ワンオペの平日が始まるなんて
御免だーって。



でもさぁ〜〜〜(急にどうした)



和室とか

そういう「ベッドだけどこのタイプなら
添い寝も安心で狭すぎないわキラキラ」って
いう、子連れに良さそうなベッドのお部屋、

全体的に少なすぎない?



巨大観光地(温泉)には
子連れ歓迎の和室のお宿が
まぁまぁあるけどさ

こう
そのへんのビジネスホテルはもちろん

一泊的なホテルも

もうちょっとこう・・

子連れにありがたい部屋が

普通にあっても
少しはあっても

いいもんじゃありません?



子連れ旅行する人って、
全国、そんなに少数?

あるいは

うちがワガママすぎるだけで

みんな、シングルベッドが離れて2つあれば

2人の子連れ旅行には十分!
って感じの価値観なの?



もしそうだとしても

お子さん3人以上のおうちは?

旅行したいじゃん?

そんなにそんなに少数すぎるわけでも
ないはずなのに

全体的に全国的に
少なくない??



っていう頭の
私でしたが・・・



その、両親が勧めてきた


まさにそんな子連れにありがたい
タイプのお部屋でしたびっくり



勧められるまで、知らなかった。



親に聞いて、ホームページの写真を見て

これは確かにいい!
って驚きました。



こういうお部屋です星



※スクショそのままですみません




ベッドなんだけど

それがローベッドで
しかも横につながっているから

4人家族で
子ども2人と添い寝には、すごく安心。


落ちる心配も
ベッドの隙間に挟まれる心配もなく

子どもと添い寝しても
1人、シングルベッド幅のスペースが
割り当てられていることに。


しかもローベッドの下の床は
土足禁止なので
子どもが寝転がってもハイハイしても
オッケーという・・



めっちゃいいやん・・びっくりキラキラ



でも、お高いんでしょう?




と両親に聞いたら

弟家族との旅行のときは
彼らが早割で予約したらしく
そんなに高くなかったらしいけど

この数日前の段階では分からない、と。



なるほどね。



そして私たちにはまず

「お高いんでしょう?」の前に

時期的に

「どうせもう、空いてないんでしょう?」

問題があるわけなのでした滝汗





こちらへ続きます!