こちらの続きです。
スタンス書いただけで終わったのに
めげつつ・・本題です!!


①ファストパスが使えるアトラクション
の中から、乗ってみたいものを書き出す
②そのなかで
年齢や身長制限があるものをチェックする
ディズニーは「1人で座れる」ことが条件の
アトラクションも多い印象☆
うちは息子が1歳は越えていて
1人で座れるといえば座れるものの
その状態で、初めての乗り物が
いきなり動いたり揺れたりしたときに
泣いたり抱っこを求めないかは未知数。
プーさんのハニーハントは
娘が喜びそうだからぜひファストパスで
乗りたいけれど、息子は大人どちらかと
お留守番かな?と思いつつ
計画をたてました。
また娘は身長105㎝で
ビッグサンダー(102㎝〜)が乗れるじゃないかと気づき、少し視野に入れました

③その他、乗りたいアトラクションと
だいたいの待ち時間をチェック
フェアリーテイルホールは
シンデレラに憧れる娘が喜びそうなのですが
土日も、待ち時間が20分ほどのことが
多そうという情報だったので
計画に入れました

あと、私の行きたいシルエットスタジオの
混み時間などをチェックして
始めに行くことに決めました。
④当日の、パレードとショー中で
見たいものの開始時刻をチェック
⑤ ①〜④を受けて
パーク滞在時間に現実的に狙えそうな数の
パレード・ショー、アトラクションを
絞りこみ、可能な部分は時間を決める
ショーの抽選結果は当日まで分からないし
パレードも、当日の状況次第で
「この時間、だめなら次の時間」など
あったので
時間と順を決められたのは
始めの方だけ。
でも、それ以降のスケジュールも
未定分含めてざっくり紙に書き出しました。
その未定時間部分用に
さぁどうしようってなったときの
「候補」リストも
書いておくと楽です。
うちの場合
●何かのファストパスが取れていれば乗車
●取れるファストパスがあれば取る
●フェアリーテイルホール
(行きたいもののなかで
だいたいいつでも入れそうだから)
●トゥーンタウン
(ドナルドの船とツリーハウスあたりで
子どもたちを公園のように遊ばせるのも
ありだと思った)
●トイレ休憩適宜!
●飲み物、軽食調達
などと書き出しました。
おかげで、次の予定を決めていない部分も
その中から「これにしよう」って
即決して動きはじめられて
これが気持ち的に楽だった

⑥アプリダウンロードや、ショー抽選など
パークに入る前にやっておきたいことも
スケジュールの始めに書いておく
⑦軽食と夕食の狙いを定める
レストランでしっかり食事をする場合は
⑤の前に、レストランを調べて組み込むのが
必要かなと思いますが
我が家は今回「昼食は空き時間に軽食を」派に
することにしたので、ここで。
娘のことをさっき書きましたが
私たち夫婦も
わりと、食事は
「どんなものでもオッケー」ではない派です。
こう・・例えば、
なんとなく、ピザを30分並んで調達して
なんか2000円使ったけど
全然好みじゃない感じだし
添加物の味がすごいし
量的に微妙に満たされなかった・・
とか、ちょっと避けたいので
混雑状況や空腹になる時間は
謎でしたが、
すこし狙いを定めようと思いました。
混んでいて待つ可能性のある
土日ディズニーではなおさら

ディズニーサイトのレストランを
色々眺め回して
トゥモローランドのカルツォーネなら
300円ぐらいでボリューミーな感じで
美味しそうな気がしたので
そのあたりかな

あとトゥーンタウンの方にも
ピタサンドみたいなのがあったりするんだ〜
(私はいらないけど、なるほどなるほど)
ポップコーンは食べたいけど
当日の待ち時間はその場で見ないと謎!
30分待ちとかなら諦めるし
行けそうなら買うので
味と場所の狙いまでは定めなくていいや

夕食は、ランドに何時までいるかも
ホテルで食べる予約ができるかも
どのくらい空腹になるかも
当日の状況次第なので
どうなるか分からないけど
息子はベビーフードで済ませるにしても
さすがに娘の夕食まで持参するのは
(衛星上も)避けたいし
大人も昼食から夕食まで軽食だけでつなぐのは
ひもじいし笑
ということで
一応各レストランのメニューやお値段の
感じを調べ、ドリアなら娘も食べる
可能性がある気がしたので
グランマサラのキッチンを
頭に入れておきました

(あとあそこ広いから
なんとか入れる気もする・・っていう)
このような流れで、事前に計画を立てました。
えーっと、
できません

平日、娘が幼稚園で息子がお昼寝してる間に
1時間かけて(もっとだっけ?)
やりました笑
計画する時間も楽しかったですが
働いてたりしたら、
もうそのまま乗り込んだでしょう



でも、暇だった 時間を取って計画を
立てたおかげで
やっぱり当日
●焦らなくて済んだ
●アワアワしなくて済んだ
●時間のロスや「こうしたらよかったかも」は
そりゃあ多少あったけど
それでも、計画したことで
やたら長い距離歩いたり
さまよったり、難民状態になったりと
体力の消耗を防げた(大人も子どもも)
という手応えはあった
●最低限だけど
行きたいアトラクションには行けて
見たいパレードは見られた
ので、本当よかったです

あ、あとうちの場合
スタンスではないですが
もう一つ、
「なんとしても絶対」の項目が
意外と少なかった
というのが特徴?だったかもしれません。
これ、「絶対乗りたい!見たい!」が多いと
より綿密な計画が必要かと思うのです。
我が家は(・・というか私は)
計画を始めてみると
それが意外と少なくて
特別行きたいのは
●シルエットスタジオ
●フェアリーテイルホール
あとは
●ホーンテッドマンション、プーさん、スモールワールドあたりのファストパスが取れるといいな
ぐらいの感じで
パレードやショーも「これを絶対!」と
いうよりは、(無知なので)「どれかを
1つ2つ見られたら
」だったので

計画は必須だけど
ある程度調べて、ある程度イメージできたら
これでいっか

という感覚でのざっくり計画となりました

次回、
そんなふうにして計画した、
我が家の予定を(といっても
たいしたことないけど笑)
載せたいと思います

こちらへ続きます。