週末、ディズニーですハート



前回行ったのは
娘が2歳直前の秋。

親子3人でシーへ行きました。



星そのときのメンバー星


●それまでディズニーにほとんど興味なしで生きてきた夫。
(アンチではない。私との付き合いたてデートもディズニーに行ったくらい。でも人生数える程しか行ってない)


●ディズニーの世界はすごく好きだけど
体力なさげのアラサー幸子
(すごく好きとはいえ好きなだけであって、ファンとか詳しいとか年パス考えるとかそこまでは程遠い)


●1歳半の一人娘。
主にベビーカーで移動



で、一日シーで遊んだあとの
夫と私の共通の感想は。


「楽しかった。

が、もう当分いい。

次は・・そうだね。
三年後まで来なくていいね」


これでした(笑)



ディズニーは好きだけど

幼児連れはやっぱりハード。

楽しかった、行ってよかった。

だけど
これでもうあと3年来なくていいぐらい
なんか・・「足りた」と笑

(夫婦で同じ感想でよかった)



たぶん赤ちゃんが小さい頃から
気軽に何度も子連れディズニーしている方も

ディズニーでもどこでも
あんまり気負わずどんどん出かけてる家族も
いっぱいいらっしゃるんだろうけど

うちは、わりと気合いと体力を使う派
なのでそうなりました恐竜くん



で、月日は流れ


別にあのときの「3年はいかない」を
忠実に守ろうとしていたとか
年月を数えていたとかでは
全然なかったのですが


これまでの間、弟夫婦から
ディズニー行こうよと誘われたりしても

いや、まだ十分「足りている」・・

そう、まだ3年は経っていないし
行きたくならないわけだ・・

と、全く乗り気にならずに
お断りしてきたのですが



この春

夫の会社のレクリエーションで
毎年募集がかかる、
「ディズニーに、日付指定なら
お得に行ける」というものに
今年は申し込もうハート

という気分になり
(夫が「行く?」と聞いてきた)

申し込みしまして

今週末行ってきます。

(会社の企画だけど、別に社員が集合して何かやるわけでもなし、回るのは完全プライベートメンバーだけで、でも社員と家族なら大人1人4500円というかなりお得な企画星



あのとき
ディズニーシーのバーラウンジで
お茶をしながら

「うん、ほんともう、次は娘が4歳のときに」

と思ったのが

本当にその通りになりそうなことに

今、ブログを書きながら気づきました流れ星



今度は娘が4歳になり

手がかからず、しかもディズニーを
楽しめそうになったわけだけど


メンバーに
あのときと同じ一歳児、
しかも当時の娘よりもかなりやんちゃで
馬力と声量のある一歳児を加えた
4人編成となり

どうなることやらという感じですニヤリ



でも同時に、
前回よりも一回分は
「子連れディズニー」の経験値あり
ということで

想像も計画もしやすい!



子連れ旅行と同じく

子連れディズニーも

「まずは綿密な計画が命キラキラ

だと思っている。笑



何も考えずフラッとついて

そこからさぁ、どうする??

ってウロウロフィーリングで動くと

時間と労力をすごく消費する気がするもやもや



うちは
すごく消費してもいいよってほど
体力も心の広さ(?)も時間もないので
(ただでさえせっかちな性格に加えて
効率的に動けないことにイライラしがちタラー


ディズニーに全然詳しくない素人ではあるけど

ネットの知識に頼りつつ
最低限は計画を立てよう!

事前にそれに時間を割く意味はあるキラキラ

と、昨日だいたいの予定を立ててみました。



子供が乗れるのはどのアトラクションか?

を考えるのは当然なんですが


なんか、それ以上に
「これ、娘が喜びそう」ということが
私のなかの1番の優先事項みたいで

ほぼそれ基準で考えていました照れ



ここまでざっと計画できたら

あとは当日は
スケジューリングばかり考えてしまわず
その場を楽しむことを心がけるのが
私の性格的には必要だウインクあせる



いやぁ楽しみドキドキ

夫もそうらしいけど
私もすごく楽しみラブ



娘にも予告したので
彼女もそれなりに楽しみにしてるとは
思いますが(とはいっても
3年前の記憶はあるかないかだから、
ほぼイメージだと思う)

たぶん、
私と夫がそれ以上に楽しみにしていますチュー



やっぱり、ディズニーのパワーは
魔法がかっているハートキラキラ
(3年たったからようやくそう言ってるんだけど笑)





もしも子連れディズニーマスターな
友人が近くにいて
アドバイスをもらえたら
嬉しかったな〜笑


初心者ですが
パレードやショーやアトラクションに
待ちすぎずにいけるような、
ゆったりめなプランを考えたので

上手くいって楽しめるといいなピンク音符