+
入荷待ちやった Quad sat ヘディングセンサー
が届いたんで、取り付けに
琵琶インしてました
早朝からヘディングセンサー取り付けて
ゆったり7時スターティン

(土)からの夏日でチャンネル上がりでも南湖中腹域で19度超えでしたねー
いよいよ、フォールに反応する個体も視野に入れていかんとです

引き続き、最沖のポスト個体を探して、じっくり探ってましたが、なかなか難しかったす
今日はあえてマツモ新芽を無視して、チャンネルに近い地形変化絡む最西の小さなエビモ新芽に付くポストを探して、まだまだ場所的には少なく狭いスポットばかりですが数ヶ所立ち回って見ましたが

喰わんわー
(笑)

思考を変えて、そこら中の穴に映ってた、てんこ盛りベイト画像がGW以降よーーやく!消えてくれて、映り方が帯見たくズザーーーから、やっとこさ…
緊張感有るボール状に固まりだして決まった場所で周り出したんでベイト依存個体がようやく本来の動きしだしたな。。と踏んで、ボトム展開から、サカマタ5"のミドストへ

…
…
釣れる

レンジと、今の南湖モロコに合わせたサイズを間違わん限り、、
じゃんじゃか釣れるw
スクール個体が、4前半ー後半までの金太郎なんで、はっきり言って、やり続けてたらデカイのが混じるのは、ラッキー展開ぐらい、たぶん…無い(笑)
少なくとも今日はそんな雰囲気でしたw
3本
7本
二桁突入…
あかん…あかんよ(笑)
デカイのはこれじゃない(笑)
しかし…元気な45ー48クラスが、ギュンギュン引くもんで

楽しくてヤメ時見失う(笑)
ポスト中盤のミドストパターン
これはこれで楽しいし、サイズもキロ半ベースなんで大会ともなると早々に4kgベース作ってパターン捨てて数時間、デカポストに賭けに出れるんでしょけど…
いかん
イカン


ポスト♀狙いに移行しよう
再び、、じっくり、、ネットリ
うぬぬぬぬぬぬ、、
途端に喰わんww
本日は、13本も掛けながら、デカポストの喰わせ方、動いたエリア先をとことんハズした感じ満載で終了……
回りに誰一人居なかったんで、まぁまぁのボリュームで「一回くらいコンッ!!っと吸って見んかいっ ンニャロメ~
」

と、帰着10分前に沖で叫んだら
「しゃあなしやぞ」
と、UPのポストが、ギリセーフ反応してくれました(笑)叫んで見るもんですw
お次は25、26かな

そろそろ…跳ねたい(笑) ビョーキやなw
ーーーーーーーーーーーーーー
番外編
本日も、北風の吹き始め以降の継続的になったタイミングでは確実に食い気下がったんすが、自分はこんなアプリ使ってます
海外製作天気アプリは、当たり外れ多いすが、こちらのwindyは、リアルタイムに風向きや、その先の予測も参考になりますね

あともうひとつの強み。これが自分は気に入ってますが、日にちが変わるまでは、その日の0:00から遡って、過去の風の流れ、方向、強さを復習できるってとこですね

1時間単位では有りますけど、釣行の際に、あのタイミングでバタバタっと反応した時の、風の変わり方を遡って見直して見よ
なんて事も。

まぁ何かと役立つんで、興味有る方は ♪
⬇️⬇️⬇️⬇️