金曜日は仕事終わり、ダラダラ用意で深夜0時に到着。おる間に時間見つけて、ゆったり付けるかぁ〜と思ってましたが、そこは釣り人w
どうせなら、この2日間、真新しい魚探を湖上で使いたいと思ってしまう

「ちょっとだけやって明日に備えて寝るか」
と思ってたのに・・・

深夜寝ずの作業w
気付けば明け方 5時(爆)
当然、無眠でガンガン浮ける程、若くは無い40代半ば(笑)みんなが意気揚々とスロープで降ろしてるのを横目に、堕ちる(笑)
Zzz...

仮眠後、昼前から数時間浮いたが、魚探の設定やらなんやらしながらの合間の釣りで貴重な初日はサラッと終了してしまうw
夜は仲間と、お好み焼きでワイワイと会合してからの、ちゃんと寝て(笑)・・・
日曜日は、しっかりと釣り

やりたい場所には人、ヒト、ひと・・・
透明度、ウィード少、大潮絡みとなると、こりゃ止まらんぞ。てな事で、なるべく目立たんコンタクトポイントに絞って、船団から離れてポツンと浮いてましたw
南寄りじゃ無く、春の北絡み風は、吹き始め直前が食い気が増すので、タイミング見ながら入って

スリップヘッドジグでファーストフィッシュ
しばらくジグで立ち回るも、続かずどうやらかなり神経質な感じがして、春初頭なアプローチにシフトしてジグヘッドに持ち替えて、静かに静かに誘う

ただただ、ジグヘッド引っ張ってりゃ釣れるわけでも無く、当日は風が多少吹き出してもウェイトを上げたら釣れず、0.9で通して風出たらその分、ライン長を長めに出して、ラインの重さでボトムに送ってやるのが釣れ続くキモでしたね

1発、太長いのこんかな・・・ええとこ通してるんやけどな。。と8の穴3箇所に囲まれた、自身でトライアングルハンプと称してるw狭い4mのフラット部で、待望のズタ袋が縦横無尽に動く系のクソ重いファイト。ギャンギャンに絞り込まれながらドラグ調整しながら長い事対峙した末に、残念無念、身切れバレ
刺さり浅かったか・・・

ぁ〜あ、もったいな

まっ、しゃあないなと釣り再開。
時おり、ショルダーのピンにはジグ、チェリーリグを交ぜながら、フラット部はディスタンス取ってのジグヘッド。
んな感じで要所要所回って

スズキか(笑)的な、細いUPも絡みながらw
量産しながら、春の初釣りを楽しみました

浅掛かり率、高しw
4ヶ月振りの琵琶湖、楽しめた2日間でした

ありがとう琵琶湖
ありがとうGARMIN(笑)