ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントは、11月6日に発売するPS4/PS3/Wii U/3DS用ソフト『レゴ ムービー ザ・ゲーム』について、日本語の吹き替えを担当した声優コメントの第2弾を公開した. 本作は、2013年にTT Gamesが制作した前作『レゴシティアンダーカバー』に続くシリーズ最新作だ. 制作は、引き続きTT Gamesが担当しており、本当にレゴブロックで遊ぶようなワクワク感に加えてひらめきや、驚きが楽しめる作品となっている. 今回は、映画『レゴ ムービー』に加えて、ゲームではワイルドガールなどさまざまな役を担当する沢城みゆきさんのコメントを紹介する. 次回は、レゴワールドを支配する"おしごと大王"や大人気のヒーロー"バットマン"などを演じる山寺宏一さんのコメントが公開予定だ. ワイルドガール、ユニキャット他 沢城みゆきさん ●ゲームではベニーやバットマンを使ってみたいです. ――レゴといえば"想像力"ですが、今回演じていただいたキャラクターについて、"想像力を働かせたポイント"といえばどこでしょうか? 沢城: まず、今回のプロジェクトで、大人の想像力、バカにできない! と思いました. 子供にはない技術を持って、様々なものを創り上げていくところに、勇気をもらいました. 次に演技する上での想像力ですが、今回のように原音があるものは、"原音のイメージに忠実に"ということを大切にしています. 演じた中に、人魚のキャラクターがいるのですが、原音を聴いてみると、声がなんだか震えているんです. "水の中にいることを表現しているのか…! "と気づき、吹き替えでもそこを表現しようと頑張りました. ――今回は8人のキャストで主役から端役まで全ての登場人物を演じていらっしゃいますが、これについてなにかエピソードなどあれば教えて下さい. 沢城: 8人ですべてのキャラクターを演じるというチャレンジある企画の中で、演じ分けの難しさはありますが、まずは原音の再現を心がけ、魅力が忠実に伝わるように考えています. 今回のキャラクターの中では、ユニキャットが面白いキャラクターで、いつになく楽しく演じることができました. 周りが皆、世界を救うことに一生懸命になっている時に、彼女だけは自分自身と本気で葛藤し戦っていたりして(笑)、とても楽しかったです. ワイルドガールも、自分でそう名乗っているように、普段はクールに装っているけれど、ルーシーとしての彼女は素直で、いろいろな表情のある魅力的な女の子だと思いました. ――「LEGOムービーザ・ゲーム」の印象はいかがですか? 沢城: 私、意外にも(笑)ベニーが好きで、ゲームではベニーを使ってみたいと思いました. あとは、バットマン. 映画のエンドロールでバットマンの歌が流れるんですが、その歌詞で「本当は真夜中や良心が怖い」なんて歌われていて、もう面白くて、彼も使ってみたくなりました. ――エメットのように、もし急に「あなたが救世主です」と言われて、世界を救わないといけないとします. まずは何をされますか? 沢城: まず…「(救世主になるには)何が足りないですか? 」と聞きます. そして、足りないものを聞いてひとつひとつ埋めていくかなと思います. ●沢城みゆきプロフィール 主にアニメ作品に参加. 『LUPIN the Third-峰不二子という女-』というルパンアニメ最新作から峰不二子役に大抜擢. 三代目・峰不二子を担当. 『AKB0048 next stage』では13代目前田敦子役も担当. ●ワイルドガール カッコいいミニフィギュア. コワイ者ナシのワイルドな女の子. 愛のリズムでドキドキさせて! 君の地球に舞い降りた、全力救世主アイドル! 『EARTH・RAY(あーすれい)』! (フレッ! フレッ! フレッ! 地球♪ フレッ! フレッ! フレッ! 私♪)」 はい! はい! はい! (合いの手) かーっ、やっぱり時代はアイドルだよなぁ! 華やかなパフォーマンスに、美しい歌声、天使のような笑顔、日々締め切り地獄に苦しむライターにとって、マジで女神のような存在っす. 電撃ライター陣の中でもっとも硬派な俺(AO)も、この子たちの前ではオタ芸を打たざる負えませんわ(サイリウムを振りながら). でも、ただ見ているだけでいいのか? 応援する立場ではなく、一緒に"アイドル道"を歩みたい... . そうは思いませんか!? いや、俺は思う!!!! そんな夢を叶えてくれるのがこの『アイドリズム(IDOLRISM)』なのです! ジャンルは育成シミュレーション+リズムアクションですが、リズムアクションパートの作りがかなり本格的なので、単純に音ゲーが好きなプレイヤーにもオススメな作品ですよ! あとオープニングに流れる曲が洗脳ソングすぎてヤバいっす. マジで. 『アイドリズム(IDOLRISM)』とは? 個性豊かなアイドルとともにアイドル業界の頂点を目指す、育成シミュレーション+リズムアクションゲーム. 登場するアイドルは男女合わせて60人以上で、主要キャラクターのほとんどにボイス+イメージソングが収録されている. アイドルの育成、収集を繰り返して、全銀河を平和に導くスーパーアイドルグループをプロデュースしよう♪ ステージ(クエスト)でシナリオを進行、オフィスでアイドル育成、スカウトでアイドル収集. 基本的にはこの3つの要素を繰り返してゲームを進めていく. "ガチ"でリズムアクションが楽しすぎる... ! フルコーラスで聴きたいぞっ! あかん. まずはキュートなアイドルをスカウトして、じっくり鑑賞することから始めようかと思っていたのに、リズムアクションが楽しすぎる! フルボイスで流れるアイドルソングは、どれもキャラクターのイメージにピッタリで耳が幸せなことになりました. 曲の素晴らしさもさることながら、リズムアクションゲームの部分も本格的な作りなのもスゴイ! システムは画面中央に表示されたポイントに流れてくるマーカーをタイミングよくタップするシンプルなものですが、ホールド(ボタン押し続け)やフリック(矢印方向に画面をスライド)などリズムゲーの定番アクションもありつつ、ジャストタップ(ジャストタイミングでマーカーをタップする)など本作独自のアクションも盛り込まれています. 中盤以降にプレイできるスピード感のある曲は、なかなか難易度が高く、音ゲーに慣れた人でも熱くなれると思いますよ! かくいう俺もゲーセンで音ゲーをやる人だけど、高難度の曲は失敗しまって... . いや、これは俺のせいじゃない. だってアーケード筺体とiOSじゃ操作感が違うし、この前iPhoneに買い替えたばっかりだし、お腹も痛かったし... (以下略). リズムパートではアイドルが3Dモデリングで登場します. 実在のアイドルさながらのパフォーマンスは、まさに2.5次元と呼ぶにふさわしい! あ、見惚れていたらCランクになった... . 規定のスコアに達成すればステージクリアとなり、合成に必要なお金や新たなアイドルをゲットできます. ちなみにCランクがクリアの最低ラインなので、リズムゲーが苦手な人もそう簡単には詰まらないはず. アイドルの踊る姿をガン見したい! という人はCランクに到達した後、思う存分に堪能しましょう(ゲーム中、画面上にクリアノルマが表示されます). ただしゲージがなくならないようにだけ注意. とにかく本格派なリズムアクションが魅力ってことですね! 難易度が上がれば上がれるほどレアな報酬がゲットできるので、次のステージにどんどん進みたくなります. アイドルとともにに自分が成長していくことで、さらなる高みを目指せる... プロデューサー冥利につきるってものじゃないですか! リズムパート中に流れる曲も最高なので、ぜひ聴いてみてください. ちなみに俺のオススメは『EARTH・RAY(あーすれい)』と『C-Class(しーくらす)』のイメージソング. もー、マジで最高だからリピート推奨っすよ. あー、できればフルで聴きたいよ!! 曲もいいけど、やっぱりアイドルにも注目していきたいよね! こうしてリズムアクションばっかりに没頭していると、すぐにAP(行動力)がなくなっちゃうのが悩みどころ. そういう時はステージで稼いだポイントを使って新しいアイドルをスカウトしたり、レベルアップさせたりして育成に力を注ぎましょう. ちなみに、この世界にはアイドルごとに細かい設定があって、いろんなグル―プが存在しています. どんなキャラクターが登場するのか気になる方もいると思うので、序盤に登場するアイドルグループの一部を紹介しちゃいますね. 本作のオープニングテーマを歌っているアイドルグループ. ツンデレな一之瀬透子、元気系の葛城天音、そして、毒舌... ではなく、おっとり系の神楽袖希さんの3人で構成されています. ライブ中は戦隊モノの衣装に身を包んで踊りを披露! 14歳ながら芸歴10年の東雲うめと、長身の琴平さくらのコンビユニット. ストーリーでは、2人のほのぼのとしたやりとりに癒されました♪ 3姉妹のアイドルグループ. プレイヤーが最初に戦うアイドルグループで『EARTH・RAY(あーすれい)』に負けず劣らず、ノリのいい曲を歌ってくれます. どの子も黒髪が美すぃーな! イケメンきたああああぁ! そう、何もアイドルとは女性だけではないんですよねー. 戦隊系アイドルユニット『EARTH・RAY(あーすれい)』のファンとしては、一之瀬透子さんをプロデュースしたいのに、なぜか出てくる気配がないんだよなぁ... . スカウトする女の子はランダムなので、そこは割り切るしかないのかなぁ. ぎゃる☆がん』、発売と同時にダウンローモンクレール アウトレットド といって『Petit et Grand(ぷてぃぐらん)』の2人をプロデュースしていると、つい浮気しそうになります. だってみんなカワイイんだもん! こんな感じで個性豊かなアイドルが登場. アイドルとの会話が楽しめるシナリオパートも、本作の大きな魅力の1つですね. ストーリーを進めれば進めるほどアイドルに愛着が湧いてきます! ただし、イケメンは除く... といいたいところだけど、男性ボーカルのアイドル曲も正直、素晴らしかったんだよなぁ. くっ、やはり一流の音楽プロデューサーを目指すなら、イケメンといえど共存してかなければダメなのか? だが、それで俺の天使たちと事務所恋愛に発展してしまったら... う、うおおおおっ! アイドルってのはホントに罪作りだぜ!!!! 他にも多数の魅力的アイドルがシナリオを盛り上げてくれます. カワイイ子ばかりでテンションがヒートアップ! また、現在は実装されていませんが、4月にアイドルごとの個別エピソードを導入予定とのこと. その数は、なんと150話以上! 実装されたらアイドルごとの好感度とかでエピソードが解放されていくのかな? もしナビゲーターの香谷里見さんのエピソードがあったら泣いて喜びます! ユニットは最大で4人だから編成に悩むー. あ、ボイス付きのアイドルをセンターにすると、ログインのたびに話しかけてくれますよ! ゲームスタート時からプレイヤーをサポートしてくれる香谷里見さん. アイドル総選挙を制覇したあとに「いつも隣で支えてくれたのは、君だったよな... 」って気付くような展開を希望します! 1人1人のアイドルに、しっかりとキャラ付けされているので、会話パートが楽しい! ワンポイント攻略: センタースキルの選択が大事! ハイスコアを狙うためのポイントはズバリ、アイドルの"アピール"を高めること! この数値が高いとスコアが上がりやすくなり、高評価を取りやすくなります. なので、センタースキルは基本的に"グループの○○属性のアピールが1.1倍になる"などのスキルを持つアイドルをセットしておきましょう. アイドルの属性を統一できれば、さらにベターです. また、スキルゲージがたまると通常スキルを任意に使用できます. これによりHPが減りにくくなったり、スコアが稼ぎやすくなったりするので、音ゲーが苦手な人はこちらも駆使しましょう. とはいえ、本作は基本的にリズムゲームが主体なので、プレイヤースキルがある人はアイドルを育成しなくても攻略可能です(先述した通りCランクでクリア扱い). しかし、アピールが足りないとクリアできず、報酬が得られません. そうすると、新しいアイドルと出会える確率も減ってしまうのですよ! それでいいんですか? 俺はイヤです! なので、音ゲー熟練者の人もアイドルは小まめに育成しておきましょう. センタースキルはフレンドのものと効果が重複! 複数のアピールを強化できる嵯峨山陸くんは強いですね. やっぱり、イケメンは頼りになるな! (血涙) 合成用カードがあれば、一気に大量の経験値を稼げます. 同じ属性のユニットを合成すると入手経験値が1.5倍になるので覚えておきましょう. ファンに明日への活力を与える. それが真のアイドル! 冒頭にも書いた通り、一番最高なのは歌なんですよ! 「フレッ! フレッ! 地球♪」なんですよ!! 聴くだけで元気が出てくる良曲ぞろいなのに、ここでその感動を伝えられないのがもどかしいぃぃぃ. 例えリズムアクションが苦手でも、天使たちの歌を聴くだけで明日への活力がもらえるので、ぜひダウンロードして遊んでみてください! ●AO's profile どうも、ライターのAOです. 普段は『電撃Play Station』や『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』で記事を書かせてもらっています. 初めてアイドル系のゲームを遊んでみたんですけど、アイドルはやっぱりスゴイっすね! 彼女たちの歌と踊りと笑顔のトリコにされてしまいました. アイドル道をさらに深めるため、まずは基本のロマンスやPPPHの練習だな. セガは、3DS用バーチャルコンソールのラインナップとして、ゲームギアで1993年に発売された『シャイニング・フォース外伝I 遠征・邪神の国へ』を、ニンテンドーeショップにて10月2日より配信する. 価格は500円(税込). ※以下、メーカー様からの情報をもとに記事を掲載しております. 株式会社セガは、任天堂株式会社が提供するニンテンドー3DS向けゲーム配信サービス"バーチャルコンソール"にて、"ゲームギア"タイトル『シャイニング・フォース外伝I 遠征・邪神の国へ』を2013年10月2日(水)に配信することを決定いたしました. 価格は500円(税込)です. 『シャイニング・フォース外伝I 遠征・邪神の国へ』は1992年に「ゲームギア」用ソフトとして発売されたシミュレーションゲームです. 本作はメガドライブやゲームボーイアドバンスで発売された、初代『シャイニング・フォース』の20年後が舞台. 伝説の『シャイニング・フォース』の末裔たちが邪神復活を阻止するために、軍事国家サイプレス王国へと向かうストーリーです. 完全オリジナルのストーリーとパノラマ画面の戦闘シーンやアニメーション演出が、高い評価を受けました. セガは"ゲームギア"で蓄積した豊富な資産を、今後も積極的に"バーチャルコンソール"へ提供してまいります. 今後も多数のタイトルの配信を予定しておりますので、これからの展開にもご期待ください. ゲームギア『シャイニング・フォース外伝I 遠征・邪神の国へ』とは 『シャイニング・フォース外伝I 遠征・邪神の国へ』は1993年に発売されたゲームギア用のシミュレーションゲームです. メガドライブとゲームボーイアドバンスで発売された『シャイニング・フォース』シリーズ1作目から20年後のガーディアナ王国を舞台に、光の軍勢の末裔たちと、平和を乱すサイプレス王国との新たな戦いが始まります. もちろん、シリーズ伝統の快適な操作システムも健在です. "ゲームギア"とは "ゲームギア"は1990年にセガから発売された携帯ゲーム機です. 国内発売の携帯ゲーム機としては初のバックライト付き3.2インチカラー液晶ディスプレイを搭載し、別売りのTVチューナーパックを装着すれば携帯テレビとしても使用することができるなど、その高機能、多機能性が話題となり、国内外で多くの支持を得ました.