電撃PlayStation】体験版配信中 | fronabstochadのブログ

fronabstochadのブログ

ブログの説明を入力します。

いよいよ今月発売を迎える『ドラゴンズドグマ』. みなさんはもう体験版をプレイしましたか? 電プレ誌面では発売よりひと足早く、本編をプレイ&レポート中! 体験版だけではわからない『ドラゴンズドグマ』の奥深さをお届けしています. そこで本編をより楽しむための、体験版のポイントを紹介しましょう. それはズバリ「キャラクターエディット」です! できることは本編内のエディットとまったく同じなのですが、プレイヤーの分身となる「主人公」と、主人公に付き従う「メインポーン」を作成することができ、それを製品版に引き継げるんです. 「いや、そんなの製品版が発売してから作成しても同じじゃん! 」って思うかもしれませんが、ところがどっこい!! キャラクターエディットそのものは同じなのですが、キャラクターエディットにいたる過程が、体験版と本編では違うんですよ. 体験版はご存じのとおり「キャラクターエディット」の項目から、主人公とメインポーンの作成のみを行うことができます. それに対して本編では、ストーリーの進行にあわせて主人公とメインポーンを作成することになります. ストーリーに沿った形でのキャラクターエディットでは、プロローグを体験したのちに主人公を作成. さらに少しストーリーを進めることで、メインポーンを作成することになります. また本編では、基本的には作成したキャラを途中で作り変えることはできません(髪型は途中で変更可能に). それだけに、体験版のキャラクターエディットは超便利! 主人公とメインポーンの作成のみを単独で行え、気に入らなければ何度でも再作成. 本編発売まで、主人公とメインポーンを存分に作り直すことが可能なんです. 大ボリュームの遊びが用意されている『ドラゴンズドグマ』. それだけに自分の分身となる主人公と、常に行動をともにするメインポーンは非常に重要. 今のうちに体験版のキャラクターエディツトを使っての作り込みをオススメします! (電撃PlayStation編集部M) 体験版で納得いくまでキャラクターエディット. 主人公と、そのパートナーとなるメインポーンをどんな組み合わせにするのかなど、製品版発売まで、じっくり考えておきましょう. 前からあったらいいなと思っていた 五右衛門風呂が登場! でも自分自身は入れない…? ショウ [14日目 ~ 33日目] 14日目はダイキと一緒に ジャングルへの上の方にあった岩へ行くと、 岩を壊してくれました. その先の沼地は少し進んだだけで すぐに戻ってきました. 16日目、最初の浜辺に戻って ビンとドラム缶を入手! ! これでようやく水不足が解消できます (^-^) このまま最初の拠点で睡眠. 18日目は強風で葉っぱを大量にGET. 20日目は再び2つ目の岩場の拠点に移動し、 ベッド1/3(丸太×2、ロープ×1、 木のはっぱ×6)作り. (1)を書くようにして木を削る. (2)>を書くようにして木を削る. (3)横棒はそのままの向きで マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. (4)コの棒が無い部分を下に向け、 マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. これで体力の回復量UPです! 21日目は嵐. ビンを入手. 岩場エリアから移動できず、待機. 22日目に再びドラム缶を入手! ! エリーに相談すると、お風呂の話が. 水を満杯にすればいいのかな? 23日目は沼地へ行き、ワニと格闘しました. 前作と同じパターンですね. 24日目は、ベッド2/3(丸太×2、ロープ×2、 木のはっぱ×6)作り. (1)-を書くようにして木を削る. (2)縦棒を横に、 切り込みの位置を下に向けて マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. (3)穴の位置を下に向けた縦を マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. 25日目、沼地から 草原へ行けるようになりました. 最初の拠点へ移動. 26日目に3つ目のビンを入手. 27日目は、ダイキと一緒に行動. ジャングル2の左下から岩を動かし、 ジャングル1へ行けるようにしました. ジャングル2の左側から沼地へ行き、 長い丸太を動かしました. 沼地の右上からジャングル2の上側へ行くと、 鹿と遭遇し、イカダ作成場所へ到着. これもお馴染みですね. イカダ1/3(丸太×2、ロープ×1)作り. (1)>を書くようにして木を削る. (2)を書くようにして木を削る. (3)横棒はそのままの向きで マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. エリーに大型動物を相談しました. 29日目はイカダ作り. イカダ2/3(丸太×2、ロープ×1). (1)>を書くようにして木を削る. (2)を書くようにして木を削る. (3)切り込みの位置を下に向けた縦を マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. 続いて同じ様に イカダ3/3(丸太×2、ロープ×2). 二人じゃないと漕げないので、帰宅しました. 30日目はダイキと一緒に行動. イカダを漕いで右上の方の 滝の裏へ行くと、地震がありました. コウモリを撃退して右下側へ進むと、 湖がありました. またイカダ(丸太×1、ロープ×1)作り. (1)-を書くようにして木を削る. (2)を書くようにして木を削る. (3)縦棒はそのままの向きで マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. (3)切り込みの位置を下に向けた縦を マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. これを何度か繰り返す. 最後の超スローは大変でした. ひたすら右を選んで下っていたら、 岩場の拠点へ着きました. 戻ってきちゃ駄目じゃん… (^_^;) 31日目は津波があり、 4つ目のビンと鉄の棒2つを入手. 竹がある場所より左上にある浜辺で 3つ目のドラム缶と鉄の棒をGET! 拠点に戻ると自動的に外にドラム缶設置. ドラム缶風呂(丸太×1、ロープ×1)作り. (1)を書くようにして木を削る. (2)/に見える方向にして マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. (3)\に見える方向にして マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. (4)切り込みの位置を下に向けた縦を マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. (5)屋根は下側が若干カールしてる方にして マークの所へスライドさせて、 2つの動きが重なった所でタッチ. …でもどうやったら入れるんでしょうか? 32日目は強風で葉っぱや木の枝を大量入手. エリーと手を繋いでドラム缶風呂の前へ行くと、 お風呂というコマンドが. でも日没後じゃないと駄目と表示されました. 午後8時30分、お風呂に入ろうとすると 薪くべのミニゲーム. いまいちやり方が分からず、失敗しました (>_<) 33日目、お風呂のリベンジ. 薪をくべるのに苦労しましたが、 何とか上手くいきました. 息を吹きかけながらなので忙しいですね. 全世界の映画ファンが注目するアカデミー授賞式がある2月. ここ数年の映画興行を見ても1~3月に名作・傑作がたくさん公開されることが多いので、今年も例年通り楽しみです. ただこの2月に関しては興味のある作品がちょっと少ないです. 『ベンジャミン・バトン数奇な人生』 デビッド・フィンチャー監督にブラッド・ピット&ケイト・ブランシェットという組み合わせだけでも最注目なのに、さらにアカデミー最多ノミネートとなれば見ない訳にはいきません. どんな映画になっているのか、いろんな意味で凄く楽しみです. 『オーストラリア』 メル・ギブソンやラッセル・クロウはカメオでも出演していないとは思いますが、ヒュー・ジャックマンとニコール・キッドマンというオーストラリア出身俳優での配役が映画ファンとしては楽しみなところ. ただ 『コールドマウンテン』 にどこか似ているのが気になるところ. それでもバズ・ラーマン監督なら大丈夫でしょう. 『チェンジリング』 ストーリーは『ディープエンド・オブ・オーシャン』っぽいですが、クリント・イーストウッド監督作品ですから、必ず見ます. 個人的には久しぶりにジョン・マルコヴィッチをスクリーンで見れることが楽しみです. 『7つの贈物』 ウィル・スミスが 『幸せのちから』 路線を確立させようとしているところがちょっと心配要素ですが、『ペイ・フォワード』よりはいい映画になっていそうな気がするのでちょっと気になってます. 『フェイク・シティある男のルール』 キアヌ・リーブスのハードボイルドものらしいのですが、フォレスト・ウィテカーも出演しているとか. エアジョーダnike ジョーダン 新作ン 『地球が静止する日』 よりはいい映画であることを祈ります. あと『余命』は 『手紙』 の監督なので興味はあるのですが、泣かせよう路線が強すぎる気がするのがちと不安. 『ヘブンズ・ドア』はオリジナルで十分なので今回はパス予定. 『旭山動物園~ペンギンが空を飛ぶ~』も興味がないので見る予定はなし. そして迷っているのが『少年メリケンサック』です. 予告編は面白そうなのですが、監督・脚本がクドカンですからね. 『舞妓Haaan!!』 の二の舞になっていないか、それだけが心配です. 深夜らじお@の映画館 も7つとは言わないですが、贈物がほしいです.