義足で不自由なこと、よかったこと | イライラを笑顔に!困ったをチャンスに!ママと子どものサポーターまついまきこ【ココロサロンSORA 横浜市鶴見区】

イライラを笑顔に!困ったをチャンスに!ママと子どものサポーターまついまきこ【ココロサロンSORA 横浜市鶴見区】

女性と子どものサポーターまついまきこです 子どもやパートナーにイライラしたり、お母さんやお父さんにモヤモヤしたり…アドラー心理学の勇気づけと魔法の質問(コーチング)であなたと家族の笑顔を応援します!学んだ日からご自宅で、あなた自身が家族に使えます!

息子、無事に発表が終わりました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
義足を使っているということがどんなことか、どういう風に感じているか、知ってもらえたらなぁと思うので記事にしてみました。

クラスのみんなに、使っていない義足をさわってもらい、質問を受けた息子。『義足はいくらですか?』『どんな風に作るんですか?』など質問があったようです。

どんなことを学んだんだろうと思います。担任の先生いわく、けっこう、的確に答えていたそうで、すごーく、ほめていただきました(あゆみには反映されていなかったけど(笑)

義足を使っている(片足、または、両足義足)小学2年生~大人に聞きました。

義足で不自由なこと

●なわとびがむずかしい
●とび箱が難しい
●走るのが遅い
●意地悪を言われたことがある
●みんなと同じ早さで歩けない
●足がないことの説明が難しい
●寝ている時に足が熱い
●山登りをするとき、義足の中の足がすれて痛い
●靴を調節しなければ、靴があわない
●お風呂に入るとき、片足なので不安定
●朝寝坊したとき、義足をはいている時間がもったいない
●「足を怪我がしたの?」「あら、たいへんね」「どうしたの」と知らない人から訪ねられる
●出来ないスポーツがあること

義足で良かったこと

●目立つから、名前を覚えてもらえる
●義足があれば歩ける
●義足、かっこいい
●遠いところにも義足の友だちが出来た
●義足は、ふまれても痛くない
●学校で友だちがいっぱい出来た
●親切にしてもらえること
●楽が出来る(足が痛い時に車椅子にのれるから)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★



ハーブで秋冬のドッグケア(全3回)



★1回目 10月24日(水)秋から冬に使うブラッシングローション
★2回目 11月28日(水)しっとり肉球クリーム
★3回目 12月23日(水)おそうじ用除菌消臭スプレー

時間:10時~11時30分
場所:横浜市鶴見区上寺尾小学校コミュニティーハウス内(休館日 火・木曜日)
定員:6名
参加費:各回2000円(通常の参加費よりお得です)

その他:☆パートナーを連れての参加はご遠慮下さい。☆病気の治療目的には使えません。☆アレルギーのあるワンちゃんの場合、使えないハーブもありますのでご注意下さい。☆準備がございますので、2週間前までにご予約ください。

アメブロメッセージもしくはアドレスkinogon3@yahoo.co.jpまたは、上寺尾小学校コミュニティーハウス(電話 045-585-3770)に直接ご連絡下さいね。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★




勇気づけでOK!ママ!ワーク!


★10月10日(水) 第12章 勇気づけをする -これからは褒めるよりも、勇気づけよう-

時間:9時30分~11時30分
場所:横浜市鶴見区上寺尾小学校コミュニティーハウス内(休館日 火・木曜日)
定員:6~8名
託児定員:2名(託児予約必要2名まで:お子さま1人につき500円)
参加費:各1000円
その他:★小さいお子さま連れOK ★飲み物持参
   
アメブロメッセージもしくはアドレスkinogon3@yahoo.co.jpまたは、上寺尾小学校コミュニティーハウス(電話 045-585-3770)に直接ご連絡下さいね。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★


日程が変更になりました

★10月18日(木)  第10章 あたりまえの価値を再確認する
            第11章 物事を前向きに考える -短所は長所-

★10月25日(木)  第12章 勇気づけをする -これからは褒めるよりも、勇気づけよう-
            第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する


 時間:9時30分~11時30分
 場所:詳細は参加者のみにお伝えします
 定員:4名(残2名)
 託児:ありません
参加費:2000円(各章1000円)
その他:★小さいお子さま連れOK ★飲み物持参

アメブロメッセージもしくはアドレスkinogon3@yahoo.co.jpにご連絡下さい。