何がしたいのかは
わからないけど、
好意でないことは
確かな義妹…。
なぜか
にお弁当を
届けてくれるのだそう。
母親、いないと思ってる?
なわけない。
そして、なにか
アピールしたいような
お弁当なのかと
思ったけど、
ただの三色弁当…。
いや、全然三色弁当は
十分だけれども?
なにゆえ?(笑)
そして、
「ありがとね。
がお願いしたのかな?」
(義妹)「お弁当がないなら
作るよって言っただけで、
マーチちゃんが作るなら
いいよ。」
え?「いいよ」って何?(笑)
「いやいや、ありがとう。
でも、これからは、大丈夫だから。
ありがとう。」
(無視)
さようなら。![]()
夫もそんなことは
聞いていないらしく、
我が子は、前に
「三色弁当、作ってあげようか?」
「うん」
と言ったそうで、
そういうときは、
お母さんに報告しなきゃ。
お弁当無駄にしちゃうでしょ?
あぁ。
とは言ったものの…。
私が擬妹の非常識を
嫌悪しているから
解せないのか?
有り難く
頂戴すれば良いだけなのか?
年に数回の
お弁当の日に、
すこぶる張り切っていたわけではなくとも
反抗期で可愛い![]()
であることには
変わり無いし、
お弁当作るのも
楽しかったんだけどなぁ。
(昨夜
と一緒におかず作り…。)
ま、
が
私への反抗心から
あること無いこと言って頼んだ
可能性も考えて納めよう。
だったら、
「お弁当がないって言ったから」って
絶対言ってくるタイプだけど、
もう、考えすぎないようにしよう。
そこ含め、
への
連絡の有無や
人の立場を多角的に考えること、
物の順序や配慮についての
「別にいいじゃん」に
繋がってるから
縁切りたい…。
年1会えば十分…。
さすがに年下の
義妹の子どもたちを
真似はしないと思うけど、
(
本人が
我儘や非常識さを
こきおろして教えてくれます)
義妹たちの
「別にいいじゃんね!」みたいなのを
しっかり吸収していて
迷惑…。
いつか反面教師としてくれることを
願おう…。
私の不快は、
お弁当を詰めてはいないけど
おかずを「せっかく作ったのに」とか
中学校生活「最後の
お弁当(だったかな?)なのに…。」とか
かな。
ちょっと残念です。
本人は、
昨日の不機嫌から
今朝はちょっと
仲良く喋ったあとだったから
気まずそうだったけど、
とりあえず
私が笑顔で
感じ良く(?)
ありがとうって対応して、
義妹が無視したのを見てて
何を感じたかな…。