
気分がのらないときや
反抗的なとき、
なんだかダラダラしていたり
平気で約束を破ったり、
うまくいかないなぁ、と思うとき
どうも、視点が
「が悪い」という基礎で
「の悪い面」に
集中しちゃってる気がします。
「私の子ども」と、
コントロールしようとする
のではなく、
「一人の人間」と尊重し
敬意をももって相対すると
反応が変わってきます。
特に「毎日の勉強」にお互い慣れて
刺激が無くなってきた
中弛み的な今、
【ちゃんと】丁寧に関わりたいです。
私は、感謝の気持ちや尊敬の気持ちを
【ちゃんと】もっているか、
省みながらやっていきたいです。
子どもが大きくなって、
こどもの日も何も...。
鯉のぼりも兜もなければ
ちまきも柏餅もないです。
こどもの日、
子どもたちも親もそれぞれバラバラ。
だけど、
みんな元気に好きなことしてました。
感謝です